自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

自動車保険の切り替えのタイミングとポイントを徹底解説します。

1. 自動車保険の切り替えのタイミングとポイントを徹底解説します。

 
ロボ吉
出島Zさん、自動車保険を切り替えるタイミングってどんな時バイ?
 
出島Z
切り替えのタイミングね、いくつかあるよ。
 
ロボ吉
どういうタイミングっタイ?
 
出島Z

満期日に切り替える事を前提に、①車を買い換える時、②家族構成がかわる時{家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時}、③人生のライフサイクルの時、だね。
 
出島Z
満期日に切り替える事を前提にってのは、満期日ってのは等級の引き継ぎをスムーズに行う事ができる年に一度の唯一の日なんだ。
 
出島Z
だから自動車保険を切り替えるタイミングとしては一番良いんだ。
 
出島Z
これを前提に話をすると、
 
出島Z
①車を買い換える時に関しては、車を代えると保険料(掛け金)が大きく変わるから、その際に自動車保険も切り替えると保険料(掛け金)を安くできることもできるからタイミングとしてはよいね。
 
出島Z
②家族構成がかわる時と家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時に関しては、「年齢条件特約」や「運転者限定特約」を付けたり外したり変更したりするタイミングになるから、それと一緒に自動車保険を切り替えるとさらに保険料が安くなったりするから、これもタイミングとしては良いね。
 
出島Z
③人生のライフサイクルってのは、例えばロボ吉が大学に入学する、会社に就職・転職する、車を買う、結婚するって感じのタイミングね。
 
出島Z
要は自分の環境が変わるタイミングって、家計の財布の収入・支出にも影響することが多いから、その家計に合った自動車保険を選ぶって意味でタイミングとしては良いね。
 
ロボ吉
なるほどバイね。
 
出島Z
じゃあ、今日は自動車保険の切り替えのタイミングを説明していくよ。

1-1. この記事の目的

この記事では「 自動車保険の切り替えのタイミングとポイント 」ついて詳しく解説をします。

この記事の目的は3つあります。

  1. 自動車保険の切り替えのタイミングがわかる。
  2. 自動車保険の切り替えのポイントがわかる。
  3. ベストな自動車保険の切り替えのタイミングがわかる。

それでは早速みていきましょう。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 自動車保険を切り替えるタイミング

自動車保険の切り替えのタイミングを紹介します。

自動車保険の切り替えにベストなタイミングは大きく3つあります。

3つのタイミングとは

  1. 車を買い替える時
  2. 家族構成がかわる時or{家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時
  3. 人生のライフサイクルの時  

です。

また前提として、満期日に自動車保険を切り替える事とします。

以前僕が書いた記事に、なぜ満期日に自動車保険を切り替える必要があるかに関しては記載していますので、<こちらの記事>を参照ください。

では一つ一つ詳しくみていきましょう。

3. 自動車保険の切り替えのタイミング①、車を買い替える時  

車を買い替える際は、自動車保険を切り替えるベストなタイミングです。

理由は、保険料(掛け金)を大幅に変えることができるからです。

そもそも保険料(掛け金)を大きく変える方法としては、

  1. 自動車保険会社を替える
  2. 乗っている車を替える
  3. 担保の保険を削る
  4. 年齢条件特約、運転者限定特約に加入する
  5. その他テクニック

の5つがあるのですが、この内①②を同時進行で行う事で、大幅に保険料(掛け金)を安くできる事が出来たりします。

車を替えるとなぜ保険料(掛け金)が安くなるかと言いますと、車には1台1台 「型式別料率クラス」という格付けがされており、このランクによって全く保険料(掛け金)が変わってくる仕組みになっています。

型式別料率クラス」は、自動車保険における自動車ごとのリスクを、 1~9 の物でクラス別に設定したものです。

自動車ごとの特性(形状・構造・装備・性能)や、その自動車のユーザー層によって、個々の自動車ごとにリスクに差が見られるため、それを型式単位で評価してクラ スを適用し、保険料(掛け金)に反映させています。

例えば、「ロボ吉モーター」という架空の車が世に出された場合、この 「ロボ吉モーター」 の事故率(危険度)を約3年間、追い続けます。

そして、どの層が事故率が高いか、また全体の車と比べてこの 「ロボ吉モーター」 は事故率が高いか低いかを割り出し、事故が少なければ限りなく1のクラスになりますし、事故が多ければ限りなく9に近いクラスが与えられます。

保険料(掛け金)はクラス1が最も安く、クラス9が最も高くなります。

適用するクラスは、自家用乗用車(自家用普通乗用車・自家用小型乗用車) を対象に、

  • 対人賠償責任保険
  • 対物賠償責任保険
  • 搭乗者傷害保険
  • 車両保険

ごとに定めています。

この4つの補償ごとにクラスを1~9の9クラスに区分しています。

ですので、車の買い替えと合わせて自動車保険も替えることで、より保険料(掛け金)が安い保険会社を選ぶことができます。

4. 自動車保険の切り替えのタイミング②、家族構成がかわる時or{家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時

家族構成がかわる時や家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時も、自動車保険を切り替えるタイミングとしては適しております。

理由は、年齢年齢条件特約」「運転者限定特約」を付帯したり、削ったり、変更したりするタイミングだからです。

この年齢年齢条件特約」「運転者限定特約」については、僕の記事で詳しく記載していますので、こちらを是非参照ください。

要は、こちらの特約を付けることで、保険適用できる家族の人や年齢を限定することができ、その代わりに保険料(掛け金)を安く抑えられるのですね。

家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時というのは、「運転者年齢条件特約」がこれらの年での設定になっている為です。

既に 「年齢年齢条件特約」、「運転者限定特約」 を付帯している場合は、家族構成がかわるか、 家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時には運転者の範囲を見直す必要がありますし、その際に既存の自動車保険と他社の自動車保険で保険料(掛け金)を比較してみるとグッと安くなる場合があります。

5. 自動車保険の切り替えのタイミング③、人生のライフサイクルの時

人生のライフサイクルが訪れる際も、自動車保険を切り替えるタイミングです。

例えば、

  • 就職する
  • 転職する
  • 結婚する
  • 離婚する
  • マイホームを購入する
  • 転勤する
  • 子供が大学に通い始める
  • 定年を迎える

などですね。

理由は、あなたの家計(お財布の中)が大きく変動するからです。

例えば、マイホームを購入したり、子供が大学に通い始めたりすると、家計ってだいぶ負担になりますよね。

その際に、できるだけお財布に優しい自動車保険に切り替えるというもの、もちろん間違いではありませんし、ライフプランニングとしては正解ですよね。

そのような場合は、なるべく保険料(掛け金)がお得な自動車保険を選びましょう。

ちなみになるべくお得な自動車保険に関しては、<僕が過去に書いた記事>に詳しく記載していますので、一読ください。

6. 自動車保険の切り替え方法

では、自動車保険を切り替える際に、どのような方法を取ればよいかを解説します。

まずはその手順を一覧にしますと、

  1. 他社の自動車保険を探す
  2. 他社の自動車保険を決める
  3. 現在の契約の満期日を確認する
  4. 次の保険会社で契約を行い、既存の契約の始期日と次の契約の始期日を合わせる
  5. 既存の契約を解約する

この順番で自動車保険の契約の切り替えを行います。

①と②に関しては、インターネットの情報を収集して、次の自動車保険を探して決めます。

ここに関しては、僕の下記の記事を見ていただければ、どこの自動車保険があなたに合うかを探し出すことができますので、ぜひ参考にしてみてください。

自動車保険のおすすめ

1. おすすめの自動車保険  ロボ吉 出島Zさん、自動車保険のおすすめを是非教えてもらいたいバイ!   出島Z 自動車保険のおすすめかー、結構抽象的な質問だな。   出島Z おすすめって[…]

③と④に関しては、現在の契約の「満期日」を確認します。

自動車保険では、次の契約に切り替える際に、現在の契約の「満期日」と次の契約の「始期日」を必ず合わせて契約を行います。

ここに関しては、<こちらの記事>を参照ください。

⑤に関しては、次の自動車保険の契約を行ってから、既存の契約を解約していきます。

一連の流れは、このような感じです。

7. 自動車保険を切り替える際に読むべき記事

自動車保険の切り替えのタイミングをご理解いただけましたか?

  1. 車を買い替える時
  2. 家族構成がかわる時or{家族が 21歳,26歳,30歳(35歳)を迎える時
  3. 人生のライフサイクルの時  

この3つのタイミングに合わせて自動車保険を切り替えすると良いのでしたね。

最後に僕から、あなたの自動車保険選びの助けになればと思い、2つの記事を紹介します。

この2つの記事をみていただけたら、あなたにぴったりの自動車保険を選べますよ。

自動車保険を選ぶポイント

1. 自動車保険を選ぶポイントを徹底解説します! ロボ吉 出島Zさん、自動車保険を選ぶポイントってあるバイ? ロボ吉 何を基準に自動車保険を選んだら良いかさっぱりわからないバイ。   出島Z 自動車保険には正しい「[…]

おすすめできない自動車保険

1. おすすめできない自動車保険を徹底解説します。 ロボ吉 出島Zさん、おすすめできない自動車保険ってあるバイ?   出島Z おすすめできない自動車保険かー、あるよ。   ロボ吉 え、やっぱりあるトね[…]

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら