1. 自動車保険の乗り換えを検討している方に必見の情報です!
1-1. この記事の目的
この記事では自動車保険の乗り換えを検討いている方に有益な情報を提供していきます。
この記事の目的は3つあります。
- 自動車保険の乗り換えのポイントがわかる。
- あなたに合う乗り換え先の自動車保険がわかる。
- 自動車保険の乗り換えができるようになる。
それでは早速みていきましょう。
出島Z
損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。
2. 自動車保険の乗り換えを検討いている方に必見の情報
自動車保険の乗り換えを検討している方のために、必見の情報を教えます。
このような情報を今日は話していきたいと思います。
- 乗り換え時のタイミングについて
- 乗り換え時のメリットについて
- 乗り換え時のデメリットについて
- 乗り換え時の等級について
- 乗り換え時の連絡先と時期について
- 乗り換え時におすすめにおすすめの保険会社
一つ一つ見ていきましょう。
3. 自動車保険のタイミング
自動車保険の乗タイミングについて解説していきます。
自動車保険の乗り換えタイミングはいつがベストかと言いますと、ノンフリート契約で年に一度訪れる「満期日」です。
等級が引継ぎされなくなる
契約に空白期間があれば、等級が引継ぎされなくなります。
特定の理由で自動車保険を解約する際は、「中断証明」を取り付ければ、10年間は等級を維持できるのですが、特定の理由に該当しない場合は契約に空白期間があると等級は振り出しに戻ってしまいます。
3-2-2. 中断証明書を使う場合、10年の期間を超えないようにする
特定の理由で自動車保険を解約する際は、中断証明書を取り付けた場合に限り、解約の翌日から10年間までは等級を保持することができます。
「特定の理由」とは
- 中断後の新契約の等級が7等級以上であること(要は7等級保持していること)
- 廃車・譲渡・車検切れ・盗難・車両入替などで車を手放すor一時抹消していること
- 海外渡航、妊娠・長期入院などの理由で車を一時的に使用できない状態であること
- 解約日または満期日から13か月以内に中断証明を申請すること
(※一部保険会社は5年以内の申出期間を設けている保険会社もあり)
です。
自動車保険の中断の期間ですが、一般的なもので中断日の翌日から10年間ですが、妊娠を理由にする場合は3年の保険会社が多いようです。
10年の期間を超えてしまいますと、等級は振り出しの6等級からのスタートになりますので、ご注意ください。
3-2-3. 新しい車を同時に買い替える際、「納車日」と既存契約の「満期日」を合わせる
新しい車を買い替え、同時に自動車保険を乗り換える際の話です。
その場合は、既存契約の「満期日」に新しい車の「納車日」を合わせましょう。
既存契約の「満期日」と車の「納車日」を合わせる理由は、納車日から車は公道を走ることになりますので、その日から補償を開始することが合理的な考え方だからです。
、既存契約の「満期日」と乗り換え先の自動車保険の「始期日」と新しい車の「納車日」は3点セットで合わせることが鉄則です。
4. 自動車保険の乗り換えメリット
自動車保険の乗り換え時のメリットをまとめてみました。
- 保険料(掛け金)が安くなる可能性がある
- より最適な自動車保険を探すことができる
一つ一つ見ていきましょう。
4-1.保険料(掛け金)が安くなる可能性がある
乗り換えをする事で、保険料(掛け金)が安くなる可能性があります。
自動車保険には大きく3つの保険に分けることができ、
- 代理店を抱える自動車保険
- ネット型保険料
- 共済
今加入している保険会社が代理店を抱える自動車保険の場合、かなり保険料(掛け金)を安くできる可能性があります。
代理店を抱える自動車保険とは、
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- AIG損害保険株式会社
- 共栄火災海上保険株式会社
- 損害保険ジャパン株式会社
- 大同火災海上保険株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 日新火災海上保険株式会社
- 三井住友海上火災保険株式会社
- Chubb損害保険株式会社
- 楽天損害保険株式会社
- ニュー・インディア・アシュアランス・カンパニー・リミテッド
です。
僕の<こちらの記事>を見ていただいたら、保険料(掛け金)が高い理由と安くする方法が丸わかりですよ。
4-2. より適切な自動車保険を探すことができる
乗り換えをすると、よりあなたに適切な自動車保険を選び直すことができます。
1度目に加入した自動車保険を通し、あなたにとって「何を大切にしているか」が見えてくると思います。
「なるべく保険料が安い方が良い」
「事故時にすぐに現場に駆けつけてもらいたい」
「事故対応は、面談を希望したい」
「修理をしっかりしてもらえる修理工場を紹介してもらいたい」
あなたはどのようなサービスを受けたいか、どんな価値観を持っているかを把握し、はじめの自動車保険の加入経験を生かし、よりあなたにとって適切な乗り換え先の保険会社を選ぶことができます。
5. 自動車保険の乗り換えのデメリット
次に乗り換えのデメリットを見ていきましょう。
- 自動車保険探しに手間がかかる
- 加入手続きで時間を取られる
- 解約返戻金がない可能性もある
一つ一つ見ていきましょう。
5-1. 自動車保険探しに手間がかかる
自動車保険を選び直さないといけない為、手間がかかります。
日本国内には、約20社もの自動車保険が存在し、それらの一つ一つの情報を一から探していくと、時間を取られてしまいます。
5-2. 加入手続きに時間を取られる
加入手続きで時間を取られてしまいます。
1社で見積もりを取るのでさえ、氏名、住所、登録ナンバー、走行距離などの情報を入力していかなければなりませんし、申込書も再度同じ情報を申し込み用紙に記載していかなければなりません。
また、審査の待ち時間もある為、時間を取られてしまいます。
特に日本には約20社の自動車保険が存在するため、一社一社で見積もりを取ると、さらに時間を取られてしまいます。
5-3. 解約返戻金がない可能性がある
保険を解約すると、解約返戻金と呼ばれる戻ってくるお金があります。
解約返戻金には3つの計算方法があります。
- 短期率計算
- 月割計算( 月割短期率計算 )
- 日割計算
です。
ちなみに③の日割計算ですが、この計算方法を採用している会社はほとんどありません。
主に①②を採用している保険会社が殆どです。
さらに自動車保険の支払い方法ですが、大きく分けて2種類あります。
- 一括払い
- 分割払い
です。
短期率計算はこの一括払いと分割払いで2つの種類に分かれます。
- 一括払いで解約した際の短期率計算
- 分割払いで解約した際の月割短期率計算
また分割払いの解約返戻金に関しては、そもそも分割払いで解約返戻金を払い戻ししないという保険会社も数多くあります。
「一括払いの解約返戻金は原則ありますが、分割払いの解約返戻金は原則ない。但し例外もある」と覚えていた方が良いです。
「短期率計算」とは何?という事なのですが、
短期率計算に関しては、チューリッヒ保険が詳しい説明をしていますので、引用させてもらいます。
短期(料)率
保険契約を契約期間の途中で解約する場合に、返還保険料を計算するために用いられる係数のことです。すでに経過した契約期間が、7日間なら年間保険料の10%、15 日間なら15%というように短期料率が設定されており、この料率にしたがって既経過期間の保険料を算出し、その金額を差し引いた差額の保険料を返還します。また、この短期料率は、契約期間の途中で契約内容を変更する場合に、追加・返還保険料を計算するときにも用いられます。(チューリッヒWEBサイトより)
要は解約期間に応じて保険会社で短期率と呼ばれる係数を設定しており、 それぞれ下の計算式に当てはめると解約返戻金が算出できます。
- 払込済保険料×(100%-短期率 )=解約返戻金
- 現在の年間保険料×(1-短期短期率 )-未払保険料=解約返戻金
期間に応じた短期率を表にしてみました。
既経過期間 | 短期率 | 月割短期率 |
一括払 | 分割払 | |
7日まで | 10% | – |
15日まで | 15% | – |
1ヵ月まで | 25% | 1/12 |
2ヵ月まで | 35% | 2/12 |
3ヵ月まで | 45% | 3/12 |
4ヵ月まで | 55% | 4/12 |
5ヵ月まで | 65% | 5/12 |
6ヵ月まで | 70% | 6/12 |
7ヵ月まで | 75% | 7/12 |
8ヵ月まで | 80% | 8/12 |
9ヵ月まで | 85% | 9/12 |
10ヵ月まで | 90% | 10/12 |
11ヵ月まで | 95% | 11/12 |
12ヵ月まで | 100% | 12/12 |
引用先:車の保険
https://xn--u9j395gze7b8og.net/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%BB%83%E8%BB%8A/
これらの解約返戻金については、以前僕が書いた記事に詳しく記載していますので、こちらを参照ください。
1. 自動車保険の解約返戻金を解説します! ロボ吉 出島Zさん、自動車保険の解約返戻金って何バイ? 出島Z 解約返戻金ってのは、保険を解約した時に保険会社から契約者に対して払い戻されるお金のことだよ。 […]
6. 自動車保険の乗り換え時の等級
自動車保険の乗り換えをする際に、自動車保険の等級はどうなるか疑問に思っている方が多いと思います。自動車保険の乗り換え時に、等級はどうなるかを解説していきます。
結論からいますと、自動車保険は全契約の等級を引き継ぐことになるのですが、大きく2つのパターン分けができます。
- 事故がない場合
- 事故がある場合
それぞれ詳しくみてきましょう。
6-1. 既存契約の保険期間中に事故がない場合
既存の自動車保険の契約期間中に事故が無く、保険を使っていない場合をみていきましょう。
「新規契約の始期日」と「既存契約の満期日」を合わせた場合に限り、問題なく等級が繰り上がり、乗り換えが可能です。
仮に既存の自動車保険が15等級で始期日が1/1、満期日が12/31の契約の場合、次の契約を始期日12/31に合わせた場合にかぎり、1つ等級が繰り上がり時契約は16等級にてスタートできます。
仮に、既存の自動車保険が15等級で始期日が1/1、満期日が12/31の契約の場合、次の契約の始期日を12/31以前に合わせてしまった場合、次契約は再度15等級からのスタートになってしまいます。
このように事故が無い場合では、満期日とともに乗り換えるか、満期前に途中解約で乗り換えるか、そのタイミング次第でいつ等級がアップするかどうかが決まります。
今の契約期間中に事故が無い方は、満期日に合わせて乗り換えをすると等級が上がりますので、満期日と始期日は必ず合わせるようにしましょう。
6-2. 既存契約の保険期間中に事故がある場合
次に、既存の自動車保険の契約期間中に事故があり、保険を使用している場合をみていきましょう。
「新規契約の始期日」と「既存契約の満期日」を合わせた場合に限り、既存契約と同じような経過を辿り、等級を引き継ぎできます。
仮に既存の自動車保険が15等級で始期日が1/1、満期日が12/31で、この期間中に1つ事故を起こし保険請求があり3等級下がるとします。
この場合、次の契約を始期日12/31に合わせた場合にかぎり、3つ等級が繰り下がり次契約は12等級にてスタートできます。
これとは異なり、次の契約を始期日12/31以前に設定した場合、その始期日から3つ等級が下がったもので等級を引き継ぐことになります。
6-3. 自動車保険の乗り換えタイミングは原則「始期日」と「満期日」を合わせること
既存の契約の「始期日」と「満期日」を合わせることが原則になります。
もし、既存の自動車保険の契約期間中に事故が無く保険請求がない場合に、既存契約の「満期日」と「始期日」を合わせなかった場合は、同じ等級に居座る期間が長くなってしまいますので、かなりのペナルティーになってしまいます。
ただし、既存の自動車保険の契約期間中に事故がある場合に関しては、次契約の始期日を早めることで、早めに等級が下がった段階の等級からスタートできますので、時系列で辿ると早めに等級を元に戻せるチャンスでもあります。
7. 自動車保険の乗り換え時の連絡先と期間
自動車保険の乗り換え時の連絡はいつまでにどこへするべきかを解説していきます。
どこへ?に関しては2つの保険会社に連絡を取る必要があります。
2つの自動車保険とは、
です。
いつまでに?に関しては、
に連絡をします。
では、これらの根詳を見ていきましょう。
7−1. 自動車保険の乗り換え時の連絡先と期間の詳細
先ほど説明をしたように、自動車保険の乗り換え時は2つの自動車保険会社へ連絡を行います。
既存契約の自動車保険会社には解約する旨を連絡し、乗り換え先の自動車保険会社へは新規加入の連絡を行います。
さらに深掘りをして解説をしますと、これらの保険会社の契約部署もしくは代理店へ連絡を行い、解約と新規加入の連絡を行って行くことになります。
解約と新規加入に関しては、保険会社グループによって連絡先が異なります。
- 代理店を抱える保険会社 → 代理店
- ネット型保険会社 → 契約部署
- 共済 → ショップや団体窓口
これらに連絡を行うことになります。
あなたが加入している代理店や、契約部署、ショップや団体窓口に関しては、いつでもわかるようなところに保管しておきましょう。
7−2. 自動車保険の乗り換え時の連絡は、既存契約の解約よりも乗り換え先の新規加入を優先すべき
自動車保険の乗り換え時は、既存契約の解約の連絡よりも先に、乗り換え先の新規加入の連絡を行います。
これは鉄則ですので、必ず覚えておきましょう。
これには明確な理由があります。
7-2-1.乗り換え先の新規加入を解約よりも優先させる理由
乗り換え先の新規加入を解約よりも優先させる理由は、乗り換え先の自動車保険の審査に落ちてしまう可能性があるからです。
自動車保険は受け入れ審査というものがあります。
僕たち業界の人間はこの受け入れ審査をアンダーライティングと呼んでいるのですが、このアンダーライティングが乗り換え先の自動車保険会社で受からないこともあります。
自動車保険会社が加入者を謝絶する理由は、その加入者のリスクが高いと保険会社が判断をするためです。
自動車保険会社が契約を謝絶する具体的な理由は、下記の通りです。
- 経済的に保険料(掛け金)を支払えないような加入者
- 事故歴の多い加入者
- 1年間の契約期間中に複数の事故(2件以上)を起こした加入者
- ノンフリート等級の割引(割増)率が1等級~3等級の加入者
- 保険金詐欺を起こしたことがある加入者
これらに該当する人を自動車保険では審査に落ちる(謝絶とも言います)にすることが多いです。
僕が以前記載した記事に、<自動車保険を断られた理由を考察>してるものがありますので、ぜひこちらを参照ください。
ですので、自動車保険の乗り換え時には、次の自動車保険の加入手続きを済ませてから、既存契約の解約を行うようにしましょう。
8. 自動車保険の乗り換えにおすすめな保険会社
乗り換えにおすすめな自動車保険を紹介していきたいと思います。
あなたが自動車保険を解約した理由は何ですか?
- 保険料(掛け金)が高い
- 保険会社に不快な対応をされた
- 事故対応が悪かった
- 代理店が全く機能してくれていなかった
- 保険料(掛け金)が払えずに謝絶になった
- 特定の理由で解約された
まずはあなたの解約理由から、それらの不快を改善してくれる保険会社グループを下に記載しました。
8-1. 保険料(掛け金)が高い
保険料(掛け金)が高いことを改善する保険会社グループを紹介します。
- ネット型保険
- 共済
これらネット型保険や共済は保険料(掛け金)が安いので、保険料(掛け金)が高い理由で自動車保険を乗り換えようと思っている人には最適です。
8-2. 保険会社に不快な思いをされた
保険会社に不快な思いをされたことを改善できる保険会社グループに関しては、
これは判断が難しいところです。
保険会社を変えたからと言って、乗り換え先の保険会社の対応が良いとは限りません。
理由は、保険会社の対応はあくまでも社員一人一人が行っているもので、その不快な思いをされた体験は、たまたまその社員の対応から生み出されたものだけの可能性があるからです。
次の会社で、その不快な思いを改善できるかといえば、内容によっては同じことをされる可能性もあります。
その不快な体験が、その会社の体質が生み出したものなのか、その対応した社員だけが生み出したものなのかをまずはあなた自身で分析してみましょう。
仮に、会社の体質がその不快な体験を生み出しているのであれば、保険会社を変える必要はあります。
8-3.事故対応が悪かった
自動車保険の対応が悪かった際、改善できる保険会社のグループに関しては、これも正直、判断が難しいところがあります。
保険会社を変えたからと言って、乗り換え先の保険会社の事故対応が必ず良いとは限りません。
理由は、保険会社の事故対応はあくまでも社員一人一人が行っているもので、あなたが体験した悪い事故対応は、たまたまその社員の対応から生み出されたものだけの可能性があるからです。
実は事故対応力を客観的に測る数値は存在しません。
ただし、自動車保険の事故対応力を調査している第三機関というものがあり、もし事故対応力を求めるのであれば、それらの評価機関の出している指標を目安にします。
「第三者の評価機関」って何?ということなのですが、自動車保険で指標にする評価機関は2つ存在します。
- J.D. パワー ジャパン
- HDI-Japan
僕が以前記載した記事で、これらの評価機関が自動車保険をランキングしたものがありますので、<こちらの記事>を参照ください。
8-4. 代理店が全く機能してくれなかった
代理店が全く機能してくれなかった場合、次の乗り換え先の自動車保険では、そもそも代理店が間に入らないネット型保険か共済にするか、代理店を抱える保険会社を再び選び直すかを検討します。
- 新規加入の募集
- 契約の保全
- 事故時のフォロー
- その他ご用伺い
代理店を抱える保険会社に加入している人は、上記に書いたような代理店のメリットを受ける代わりに、その対価として代理店手数料を負担してネット型保険や共済よりも高い保険料(掛け金)を支払っています。
これらの業務をそもそも働きかけされておらずに代理店を抱える保険会社へ加入しているのであれば、相当無駄な保険料(掛け金)を払い続けていることになります。
まずは代理店を抱える保険会社に加入する意義をしっかりと見定めてから、代理店を抱える保険会社に加入するかしないかを選び直す必要があります。
8-5. 保険料(掛け金)が払えずに謝絶になった
保険料(掛け金)が支払えずに謝絶になった場合は、次の保険会社はネット型保険か共済を選びましょう。
理由は、受入審査が代理店を抱える保険会社よりも緩いところが少なくないからです。
もし、仮にネット型保険や共済に既に加入していて、謝絶になってしまった場合は、次の自動車保険でも劇的に保険料(掛け金)が安くなることはないと思いますので、まずは保険料(掛け金)が支払えるだけの最低補償にするか、免責をつけるなどを行い、なるべく保険料(掛け金)を安くで抑えられる努力をします。
まずは<こちらの記事>から、一番安い保険料の自動車保険を探してください。
そして、<こちらの記事>に従って保険料(掛け金)を安くで抑えられる方法を実行ください。
8-6. 特定の理由で解約された
自動車保険を特定の理由で解約された場合は、次の乗り換え先の自動車保険の加入を断られる可能性があります。
自動車保険会社から契約を断られることを謝絶と呼ぶのですが、謝絶にはいろんな理由があります。
また謝絶になった場合は、その他の自動車保険に加入できない可能性が高くなります。
<こちらの記事>で、自動車保険の加入を断られる理由を解説していますので、ぜひご確認ください。
謝絶になった場合は、次の自動車保険をあなたが選んでいる場合ではなく、手当たり次第、あなたの加入を受け入れてくれる保険会社を探す必要があります。
まずは手当たり次第、<こちらの記事>の見積もりサイトから見積もりを取り、加入の手続きにチャレンジしましょう。