1.自動車保険を解約する際の注意点を徹底解説します!
1-1. この記事の目的
この記事では「 自動車保険の解約 」ついて詳しく解説をします。
この記事の目的は3つあります。
- 自動車保険の解約の注意点がわかる。
- 自動車保険の解約には、目的によって解約の仕方が変わることを理解できる。
- 目的に合った解約方法をマスターできる。
それでは早速みていきましょう。
出島Z
損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。
2. 自動車保険の解約の仕方
自動車保険を解約する際、目的に応じて解約の仕方が変わってきます。
解約にはいくつかのパターンがあります。
その中でも、よくある4つの解約パターンの解約方法を説明していきます。
4つとは、
- 他社に乗り換える為に解約する
- 車を手放す結果、解約する(今後車を使用する可能性あり)
- 車を手放さないが長い期間車を使えないから解約する
- 車を手放し、今後一切車に乗らないから解約する
になります。
では見ていきましょう。
3. 他の自動車保険に乗り換えるための解約
他社に乗り換えを行うための解約方法です。
他社に乗り替えるためには、今契約をしている自動車保険の満期日=新しい自動車保険の始期日に合わせるよう設定しましょう。
満期日とは、契約の終了日の事を指します。
始期日とは、契約の始まりの日の事を指します。
要はお尻と頭をくっつけて同じ日にしてくださいということです。
自動車保険は、1年おきに更新され、保険使用が無ければ等級が1等級ずつ上がっていく方式になっています。
仮に17等級の人の場合、17等級の間に保険使用が1度も無ければ、満期日以降に18等級に繰り上がります。
その状態で、もし途中で満期日を迎えずに新しい自動車保険にて契約を結んでしまった場合、新しい自動車保険の始期日から17等級がまたスタートしてしまい、17等級にいる期間が長くなってしまいます。
ですので、基本は今加入の満期日と次の自動車保険の始期日を合わせる事が大切です。
なお、解約した後の期限ですが、満期日日の翌日から6日(or7日)以内の保険始期の契約をしなかった場合、今までの等級が全て振り出しに戻ってしまいます。
振り出しとは、次回の契約時に6等級からのスタートになるという事です。
解約後の自動車保険の消費期限は6日(or7日)と覚えておきましょう。
ちなみに、新しい保険会社側に、「保険期間通算特則」と呼ばれる制度があれば、例外的に現在の自動車保険の満期日を迎えなくても現在の自動車保険の満期日が引き継がれるというお得なものもあります。
これは一般的に公表している保険会社と公表していない保険会社があり、表向きで公表していない保険会社も、実際はこの 「保険期間通算特則」の制度が使える保険会社もありますので、一度新しい保険会社に相談してみると良いです。
4. 車を手放す結果、自動車保険を解約する(今後車を使用する可能性あり)
車を手放す結果、自動車保険を解約する方法を説明します。
また前提として、今後も車を使用する可能性がある場合を想定してます。
具体的な事例で言えば、
- 車を使わなくなったため廃車する場合
- 事故に遭い全損で廃車をせざる得ない場合
- 他人へ譲渡する場合
- 盗難に遭って車がなくなってしまった場合
などです。
このようなケースであれば、「中断証明書」を取り付けましょう。
上記で話したような事例で解約する際に「中断証明書」を発行してもらうことで、10年間、等級を保存することができます。(7等級以上が適用可能)
例えば、17等級の人が車を廃車し、当分車には乗らないものの、いずれ車を買おうかなと思っている人の場合は、「中断証明書」を発行してもらうことで次回車を購入しても、10年までであれば17等級から契約をすることができます。
もし中断証明を発行せずに解約した場合、次回加入時は6等級からのスタートとなり、掛け金に大きな差が出てしまいます。
廃車や譲渡、盗難などに遭い、今は乗らないけど、いずれ車には乗ろうかなと思っている人は、とりあえず中断証明を取り付けることをおすすめします。
5. 車を手放さないが、長期間車を使えないから自動車保険を解約する
車を手放さないが、理由があり長期間、車に乗れない場合の解約方法です。
例えば、
- 車検切れの場合
- 海外へ赴任が決まった場合
- 長期入院をする場合
- 妊娠が理由で運転できない場合
です。
このようなケースであれば、中断証明書を取り付けましょう。 (7等級以上が適用可能)
※長期入院、妊娠の場合は保険会社によって対応がない場合もあります。
各保険会社によって、上記理由の証明の為に取り付ける書類は異なるのですが、 解約時に「中断証明書」を発行してもらうことで、等級を保存することができます。
但し、 理由に応じて等級の保存期間が異なります。
一般的なもので10年間の保存期間ですが、妊娠を理由にする場合は3年の保険会社が多いようです。
例えば、17等級の人が海外へ赴任が決まり、日本に帰ってきた際に自動車に乗ろうと考えている人の場合は、「中断証明書」を発行してもらうことで 、10年までであれば17等級から契約をすることができます。
もし中断証明を発行せずに解約した場合、次回加入時は6等級からのスタートとなり、掛け金に大きな差が出てしまいます。
今は車に乗れないけど、復帰したら車に乗ると考えている人は、中断証明を取り付けることをおすすめします。
6. 車を手放し、今後一切車に乗らないから自動車保険を解約する
車を手放し、自動車保険を解約する方法を説明します。
また前提として、今後、一切車を使用しない場合です。
例えば、
- 高齢の為、自動車にはもう乗らない場合
- 免許証を返納した場合
- 事故で怪我を負い、自動車に乗れなくなってしまった場合
です。
この場合は、以下のフローで手続きを行います。
- 保険会社or代理店へ解約の連絡をする
- 解約申込書を記入し、保険会社or代理店へ提出する
- 保険証券を返却する
また、満期日を迎えて更新の手続きを行わなければ、自動的に解約されますので、その場合も念のため、上記のフローで解約の連絡を行うようにしましょう。
7. まとめ、自動車保険を解約する
いかがでしたか?
自動車保険を解約する際の4つのパターンを紹介しました。
- 他社に乗り換える為に解約する
- 車を手放す結果、解約する(今後車を使用する可能性あり)
- 車を手放さないが長い期間車を使えないから解約する
- 車を手放し、今後一切車に乗らないから解約する
この中からあなたに当てはまる解約方法をみつけ、正しい解約の手順を踏んで解約手続きを行ってくださいね。
8. 自動車保険を解約する(最後に)
いかがでしたでしょうか。
この記事を読んで参考になったと思った方は、是非この記事を「お気に入り」に登録いただき、ツイッターをしている方はフォローをお願いできたらと思います。
ほぼ毎日、自動車保険や交通事故に関するニュースなどを解説、考察しています。
なるべく皆さんが興味をもっていただけるような記事を記載していきたいと思います。