自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

自動車保険の等級は家族に引き継ぎできる?解説します!

1. 自動車保険の等級は家族に引継ぎできる?解説します!

ロボ吉
出島Zさん、自動車保険の等級って家族に引き継ぐことってできるバイ?
 
出島Z
一定の条件をクリアするとできるよ。
ロボ吉
一定の条件って何バイ?
 
出島Z
主にパターンとしては2つあるんだけど、あるんだけど、
 
出島Z
①同居している家族間で有ればいつでも引き継ぎできるし、
 
出島Z
あとは②記名被保険者が亡くなってしまった場合に、同居しての家族であれば引き継ぎできるよ。
ロボ吉
じゃあ別居している家族には引き継ぎができないってことバイね!
 
出島Z
そういう事!
 
出島Z
じゃあ、今日は自動車保険の等級は家族に引き継ぎできるかどうかを解説していくよ。

1-1. この記事の目的

この記事では、長年自動車保険会社で査定業務を行ってきた僕が、自動車保険の等級を家族に引き継ぎできるか否かを解説していきます。

ちなみに、ここでいう自動車保険は任意保険であることを前提に話を進めていきます。

この記事の目的は2つあります。

  1. 自動車保険の等級を家族に引き継ぎできるか否かが理解できる。
  2. 自動車保険の等級を家族に引き継ぎする際の注意点がわかる。

それでは早速みていきましょう。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 自動車保険の等級を家族に引き継ぎできる?

自動車保険の等級を家族に引き継ぎできるか否かを解説していきます。

先に結論を言いますと、一定の条件を満たせば自動車保険は家族に等級を引き継ぐことができます。

一定の条件とは、

  • 同居している家族間である事

です。

今回は等級を引き継ぐことをメインにお話ししていますが、この変更作業自体は、

「記名被保険者」の設定を別の人に変更する

ことで、等級も同時に移行されることになります。

ではこの「記名被保険者」の設定を変更する際の注意点を重点的に解説していきます。

2-1. 記名被保険者とは?

記名被保険者ってご存知でしょうか?

あまり聞き慣れない言葉なので説明しておきますね。

自動車保険(任意保険)では、加入の際に3つの役割を設定することになります。

  • 契約者
  • 所有者
  • 記名被保険者

契約者」はその名の通り契約者ですが、自動車保険の場合の契約者の役割は、保険料(掛け金)を収める人と解釈します。

所有者」とは、車の所有者です。

車検証に登録されている所有者のことを指します。

記名被保険者」とは「主に車を運転する人」で、自動車保険の補償の中心となる人です。

また「記名被保険者」の年齢や性別運転免許証の色をもとに保険料(掛け金)は決定されます。

さらに、等級はこの「記名被保険者」に対して付与されることになります!

自動車保険は不思議なのですが、記名被保険者を中心に、下記の人たちが車を運転していた場合に保険金の支払い対象になります。

  • 記名被保険者
  • 記名被保険者の配偶者
  • 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
  • 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子
  • 記名被保険者の承諾を得て契約の自動車を使用または管理中の人

ですので、自動車保険において「記名被保険者」は3つの役割のうち、1番重要な役割を持っていることになります。

下記に「契約者」と「記名被保険者」についての意味をエビデンスとして紹介しておきますね。

こちらは日本損害保険協会が記載している内容でして1番わかりやすく記載していますので引用させてもらいます。

質問

契約者と被保険者の違いとは?

契約者とは、保険会社に契約の申込みをして保険料を支払う人で、契約の当事者です。被保険者とは、保険の補償を受ける人または保険の対象になる人です。契約者と被保険者は同一の人であることもあり、別人であることもあります。

・損害保険における契約は、保険会社と契約者との契約です。契約者とは、保険会社に契約の申込みをする人をいいます。契約が成立すれば、保険料の支払義務を負うことになります。契約を申込んだ段階では、申込人といいます。

・契約者は、保険料の支払義務のほかに、告知義務を負います。また、契約解約権(契約を解除(解約)する権利)や、保険料返還請求権(契約が解除された場合に返還保険料を受領する権利)を有します。

・一方、被保険者とは、保険の補償を受ける人または保険の対象になる人をいいます。契約者と同一の人であることもあり、別人であることもあります。被保険者は、原則として金銭に見積もることができる経済的な利益を有している必要があります。被保険者も契約者同様に告知義務を負っています。

引用先:日本損害保険協会
https://soudanguide.sonpo.or.jp/basic/4_1_q1.html

3. 自動車保険の等級を家族に引き継ぎする際の注意点

自動車保険の等級を家族に引き継ぐ際の注意点を解説していきます。

注意点は下記の通りです。

  1. 記名被保険者(等級)は同居の家族に引継ぎできる
  2. 記名被保険者(等級)は配偶者であれば別居でも引き継ぎできる
  3. 記名被保険者が亡くなった場合は、同居の家族であれば記名被保険者(等級)を引き継ぎできる

一つ一つ見ていきましょう。

4. 記名被保険者(等級)は同居の家族に引継ぎできる

先ほどもお伝えしたように

等級の引き継ぎ=「記名被保険者」の引き継ぎ

になります。

記名被保険者」は同居の家族に引き継ぎができます。

例えば、「自分の子供に等級を引き継ぎしたい」となった場合に、他府県で学生や就職している子には「記名被保険者」を引き継ぎできない事になります。

あくまでもあなたと同居の子にしか「記名被保険者」を譲ることはできないことになります。

5. 記名被保険者(等級)は配偶者であれば別居でも引き継ぎができる

「記名被保険者」は同居の家族に引き継ぎができるとお伝えしました。

ただし、配偶者に関しては、同居でなく別居であっても「記名被保険者」を引き継ぎすることができます。

ですので、例えば他府県に住んでいる配偶者に等級を引き継ぎしたい場合は、配偶者に「記名被保険者」を譲ることができます。

6. 記名被保険者が亡くなった場合は、同居の家族であれば記名被保険者(等級)を引き継ぎできる

記名被保険者が亡くなった場合は、同居の家族であれば記名被保険者(等級)を引き継ぎできます。

仮にあなたが亡くなってしまった場合、他府県で別居している子に等級を譲りたいと遺言をしても、同居をしていなければ「記名被保険者」を譲ることはできないことになります。

7.自動車保険の等級を家族に引き継ぎする(総括)

いかがでしたか?

自動車保険の等級を家族に引き継ぎすることは可能でしたね。

また

等級の引き継ぎ=「記名被保険者」の引き継ぎ

という事になり、メインは「記名被保険者」を引き継ぐ事が本来の作業になり、等級を引き継ぐ事はそれについてくる後付けの結果になります。

そして「記名被保険者」の変更にはいくつか注意点があり、

  1. 記名被保険者(等級)は同居の家族に引継ぎできる
  2. 記名被保険者(等級)は配偶者であれば別居でも引き継ぎできる
  3. 記名被保険者が亡くなった場合は、同居の家族であれば記名被保険者(等級)を引き継ぎできる

のでしたね。

ぜひ、家族間で等級を引き継ぐ際にはこれらのことに注意して、等級をうまく引き継ぎしてくださいね!

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら