1.自動車保険の「最高等級」は何等級?徹底解説します!
1-1. この記事の目的
この記事では「自動車保険の最高等級」について、詳しく考察をしていきます。
この記事の目的は2つあります。
- 自動車保険の「最高等級」がわかる。
- 自動車保険の等級の仕組みがわかる 。
それでは早速みていきましょう。
出島Z
損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。
2. 自動車保険の「最高等級」は20等級
自動車保険の「最高等級」を解説していきます。
まず結論から言いますと、自動車保険の「最高等級」は「20等級」です。
但し、共済まで含みますと「22等級」が「最高等級」になります。
世間一般的には「20等級」が「最高等級」として認識されていますが、正確なことを言えば、こくみん共済 coop 全労済の「22等級」が「最高等級」になります。
自動車保険と共済って何か違いってあるの?と思われた方は、是非こちらの記事を読んでいただけたらと思うのですが、自動車保険の機能としては全く違いはありません。
1. 自動車保険と共済の違いを徹底解説します。 ロボ吉 出島Zさん、自動車保険と共済は何が違うト? 出島Z 自動車保険と共済はね、①管轄庁が違ったり、②使う名称が違ったり、③歴史の成り立ちが[…]
3. 自動車保険の「最高等級」は何等級?そもそも自動車保険の「等級」とは?
自動車保険の「等級」とはそもそも何なのでしょうか?
下記に日本損害保険協会が記載している内容を引用させて説明します。
自動車保険では保険期間中の事故の有無に応じて保険料の割増引が行われます。前年の契約の事故の有無が翌年の契約の保険料に反映されるというもので、この事故情報を「等級」として表示しています。
自動車保険では、事故の内容や回数に応じて、契約者ごとに「等級」が設定されており、この等級に応じて保険料が割増引されます。初めて自動車保険を契約した場合は6等級に位置付けられ、1年間事故がないと1等級上がって7等級となり、保険料が割引されます。逆に、事故を起こして保険金の支払いを受けると、1事故につき3等級下がって3等級となり、保険料が割増されます。
なお、有事故契約者と無事故契約者の保険料負担を公平にするため、有事故契約者は3年間、低い割引率が適用されます(3年間無事故で過ごせば、無事故契約者と同じ割引率が適用されます。)。引用元:日本損害保険協会
https://soudanguide.sonpo.or.jp/car/q023.html
「等級」とは、保険料(掛け金)を決める一つの手段・方法のことです。
「等級」は契約者(正確に言えば記名被保険者)に付与されるものであり、「等級」に応じて「割引率」が決まっています。
「等級」は1年ごとに無事故であれば繰り上がり、「等級」に応じた「割引率」をかけた保険料(掛け金)を支払うことになる、ということになります。
このように、
- 1等級:?%
- 2等級:?%
- 3等級:?%
- 4等級:?%
- 5等級:?%
- 6等級:?%
- 7等級:?%
- 8等級:?%
- 9等級:?%
- 10等級:?%
- 11等級:?%
- 12等級:?%
- 13等級:?%
- 14等級:?%
- 15等級:?%
- 16等級:?%
- 17等級:?%
- 18等級:?%
- 19等級:?%
- 20等級:?%
「等級」に応じた割引率(「?」は等級に応じた数字)が存在し、
ベースの保険料(掛け金)×「等級ごとの割引率」=あなたが支払う保険料(掛け金)
という感じで保険料(掛け金)が決められていることになります。
4.自動車保険の「最高等級」は何等級?「等級」の割引率
「等級」に応じた割引率(上で説明した「?」部分)を紹介します。
下の表は日本損害保険協会が記載している「等級」に応じた「割引率」です。
【等級別割増引率例】
等級 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無事故 | 64% | 28% | 12% | −2% | −13% | −19% | −30% | −40% | −43% | −45% |
有事故 | −20% | −21% | −22% | −23% |
等級 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無事故 | −47% | −48% | −49% | −50% | −51% | −52% | −53% | −54% | −55% | −63% |
有事故 | −25% | −27% | −29% | −31% | −33% | −36% | −38% | −40% | −42% | −44% |
- ※継続契約の1~6等級については無事故契約者は含まれないため、無事故・有事故の区分けはない。
- 引用元:日本損害保険協会
https://soudanguide.sonpo.or.jp/car/q023.html
みていただくとわかるように、「最高等級」の20等級の「割引率」は無事故であれば̠ -63%、有事故であれば-44%になります。
ここには載っていませんが、こくみん共済 coop 全労済の「22等級」の場合だと、事故無しで –64%になります。
表の見方を説明します。
1〜3等級は+の数値で割増、4〜20等級は-の数値で割引になっていますね。
1〜3等級は割増なので、保険料(掛け金)は高く、 4〜20等級は20等級に近づくにつれ割引率が大きくなり保険料(掛け金)が安くなることがわかります。
また「無事故」と「有事故」に別れていますよね?
これは、あなたが無事故であれば、「無事故」の列の割引率が適用され、1度でも事故を起こし保険を使用した場合は、「有事故」の列の割引率が適用されます。
また、事故を起こしてしまえば、ずっと「有事故」の列の「割引率」が適用されるのではなく、1事故あたり3年居座ります。(1等級ダウンの事故であれば、1年年です)
次年度:7等級
割引率:-20% (有事故)
2年目:8等級
割引率:-21% (有事故)
3年目:9等級
割引率:-22% (有事故)
4年目:10等級
割引率:-45% (無事故)
あなたが10等級で事故を起こし保険を使用する場合、3等級ダウンの事故であれば、3年間は「有事故」の列を居座ることになります。
4年目からは、「無事故」の列に戻ります。
等級が下がった数字の分だけ、「有事故」列の割引率を適用する、
これが等級の「事故あり係数 」と呼ばれる仕組みになります。
5.自動車保険の「最高等級」は何等級?(総括)
いかがでしたか?
自動車保険の「最高等級」は「20等級」です。
正確には、共済を含めるとこくみん共済 coop 全労済の「22等級」が「最高等級」になります。
また保険料(掛け金)は「等級」に応じた割引率をかけて決まるのでしたね。
1等級~3等級が割増になり、4等級~20等級では20等級に近づくほど割引率が高くなり、保険料(掛け金)が安くなります。
また事故を起こし保険金を使用した際は、次年度から3等級下がり、3年間「有事故」の割引率を適用します。
※1等級下がる場合は、1年間「有事故」の割引率を適用します。
是非、この「等級」の制度をマスターし、自動車保険の仕組みを理解しましょう!