自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

自動車保険の「詐欺」ってどんな行為?徹底解説します!

1. 自動車保険の「詐欺」ってどんな行為?徹底解説します!

ロボ吉
出島Zさん、自動車保険金詐欺ってあるバイ?
 
出島Z
頻繁にあるよ。
 
出島Z
僕が現役で自動車保険で査定の仕事をしていた時は、毎日までとはいかないけど、2か月に一回くらいのペースで出くわしたかなぁ。
ロボ吉
そ、そんなペースであるバイ?
 
出島Z
自動車保険の詐欺って色んなパターンがあって、僕が経験したことを整理すると①意図して行う詐欺と、②意図せずに行っている詐欺に分かれるかな。
 
ロボ吉
①意図して行う詐欺ってのはわかるけど、意図せずに行う詐欺ってどんな詐欺バイ?
 
出島Z
例えば事故に遭った人が怪我を負ってしまった場合だと、既往症(既に事故前から発症している傷病)を事故に便乗して請求したり、交通費で公共の交通手段で通院していないにもかかわらず公共の交通費を請求してきたり、保険で支払いできない項目を請求したりとかだね。
 
出島Z
車の損害だと、事故以前についた傷を事故に便乗して請求してきたり、既に画面が割れている携帯電話を事故に便乗して修理代を請求してきたり。
 
出島Z
たくさん事例がありすぎて、ここで書ききれない位あるんだけど、
 
出島Z
要は、ちょっとした出来心で事故に紛れて請求しようというものが②意図せずに行っている詐欺だね。
ロボ吉
なんかそれを言われたら、自分もやってしまいそうなパターンバイね。
ロボ吉
自分が被害者だったら、「自分は被害者なんだからその他の損害も請求出来て当然」と思ってしまいそうバイね。
 
出島Z
今ロボ吉が言ったその通りなんだ。
 
出島Z
被害者であればあるほど、自分は被害者なんだからやってもらって当然と思うが故に、意図せずに詐欺を働いてしまう人がいるんだよね。
 
出島Z
じゃあ、今日は自動車保険金詐欺について詳しく見ていこうか。
 

1-1. この記事の目的

この記事では「 自動車保険の詐欺」について、詳しく考察をしていきます。

この記事の目的は3つあります。

  1. 自動車保険の「詐欺」とはどういうものかがわかる。 
  2. 自動車保険詐欺の手口がわかる
  3. あなたも自動車保険金詐欺をする可能性があることがわかる。

それでは早速みていきましょう。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 自動車保険の「詐欺」とは?

自動車保険の「詐欺」とはどのようなものが該当するかを解説していきます。

まずは、自動車保険の「詐欺」は大きく2つに分かれます。

  • 意図して行う詐欺
  • 意図せずに行う詐欺

さらに自動車保険での「詐欺」を分類で分けると

  • 物の損害を装った詐欺
  • 怪我の損害を装った詐欺

の2つに分けることができます。

意図して行う詐欺はなんとなくイメージは付くと思いますが、「意図せずに」行う詐欺とはいったいどのような事なのかも含めて解説していきます。

3. 自動車保険の「詐欺」、具体例

では、具体的な自動車保険金詐欺の手口を紹介します。

  • 交通事故が発生した際に、事故とは関係のないキズも合わせて保険金請求をする。
  • 修理工場と結託し、車両損害の修理額をかさ増しし保険会社へ請求する。
  • 自動車の盗難事故を偽装し、保険金請求をする。
  • 既に壊れている私物を、事故に便乗して請求する。
  • 自動車保険へ加入する前に事故を起こし、加入後に契約以降の事故と偽り請求する。
  • 交通事故を繰り返し起こし、保険金(慰謝料)を貰う。
  • 整骨院と結託し、通院していないにもかかわらず治療日数をかさ増しして保険会社へ治療費を請求する。
  • 加害者と被害者が結託し、偽装事故を起こし保険金請求をする。
  • 本来は発生していないはずの通院交通費を請求する。
  • 事故が軽微な損害にも関わらず、慰謝料目的で長期通院を行う。
  • 会社と結託して、怪我で会社を休んだと偽り休業損害を請求する。

ざっと書きましたが、すべて僕が経験したことがある自動車保険詐欺の事案です。

事例を挙げればきりがないのですが、自動車保険へ保険金を請求する中には、このような詐欺事案も多く紛れています。

おそらく皆さんが想像している以上に、自動車保険詐欺はごく一般的にカジュアルに行われていますし、かなりの件数の自動車保険詐欺が日々行われています。

4. 「意図して」行う自動車保険金詐欺

明らかに保険金詐欺をはじめから企てる気で、詐欺行為を行ってくる人がいます。

先ほどの事例で言いますと、

  • 修理工場と結託し、車両損害の修理額をかさ増しし保険会社へ請求する。
  • 自動車の盗難事故を偽装し、保険金請求をする。
  • 自動車保険へ加入する前に事故を起こし、加入後に契約以降の事故と偽り請求する。
  • 交通事故を繰り返し起こし、保険金(慰謝料)を貰う。
  • 整骨院と結託し、通院していないにもかかわらず治療日数をかさ増しして保険会社へ治療費を請求する。
  • 加害者と被害者が結託し、偽装事故を起こし保険金請求をする。
  • 会社と結託して、怪我で会社を休んだと偽り休業損害を請求する。

これらが該当します。

僕が以前対応したことのある事例で言いますと、被害者と加害者が偽装事故を行い、修理工場、整骨院までもがすべて結託して保険金を請求してきたことがあります。

閑静な住宅地で、双方がかなりのスピードで衝突した事故だったのですが、はじめは保険金詐欺だと全く疑うこともなく対応してました。

ですが、対応を進めるにあたって徐々に契約者と加害者の主張がブレてきはじめて、さらには契約者と被害者が同じ整骨院に通院していたのですが、やたらと整骨院に通う回数が多く、また修理工場と整骨院が同じ敷地内にあることが途中で判明し、尾行調査を行ってみた結果、ありもしないはずの整骨院へ通院したことにして治療費の請求をしてきていました。

これらはすべて修理工場の社長の指示のもと、企てた偽装事故だったのです。

警察と連携を進め、最後は保険金を契約者と被害者に支払った段階で、契約者、被害者、修理工場の社長は逮捕されました。

その他たくさんあるのですが、上げたら30記事くらい書けそうかもです…

僕の保険会社の経験の中で、一番凝った保険金詐欺でした。

5. 「意図せずに」行う自動車保険金詐欺

冒頭に書きましたように、「意図せずに」自動車保険金詐欺を行う人が結構います。

「意図せずに自動車保険金詐欺を行うってどういう事?」と思うかもしれませんが、「本人が保険金詐欺と思っておらずに詐欺行為を働いてしまう」ことを指します。

先ほどの例で挙げますと、

  • 交通事故が発生した際に、事故とは関係のないキズも合わせて保険金請求をする。
  • 既に壊れている私物を、事故に便乗して請求する。
  • 本来は費用が発生していないはずの通院交通費を請求する。
  • 事故が軽微な損害にも関わらず、慰謝料目的で長期通院を行う。

これらが「意図せずに」自動車保険金詐欺を働いてしまう事例です。

上記で挙げた事例は、過去に犯罪も犯したことのない人でも、事故をきっかけにその時の感情に任せてついついやってしまいがちな請求と言えます。

なぜこんな詐欺行為を行うの?と普通の感覚なら思われるかもしれません。

僕が自分の経験から導き出した答えなのですが、「被害者であれば賠償されて当然というマインドが生まれるから」だと考えています。

被害者が故に、

  • 保険会社から賠償されて当然
  • 時間を奪われているんだから、その分色んなものを請求しないと損だ
  • 慰謝料がもらえるなら、たくさん通院した方がお得

このような気持ちが生まれてきてしまうようです。

「ちょっとならいいだろう」

「ちょっとならバレやしない」

と思ってやってるのだと思います。

しかし、1円でも保険会社へ詐欺行為を働けば、それは犯罪行為になります。

詐欺行為を起こそうと思っていなくても、被害者感情が強すぎるあまり、知らず知らずの内に詐欺行為を行っている可能性があります

6. 自動車保険金詐欺の成立要件

当たり前ですが、自動車保険金詐欺は「詐欺罪」に該当します。

(詐欺)
第二百四十六条 人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
引用元:刑法 第246条

このように、「詐欺罪」は 10年以下の懲役が科されます。

ちなみにこの「詐欺罪」が成立ための要件ですが、

詐欺罪は、欺罔行為(人を欺く行為)により、被害者から加害者に財産が移転した時点、つまり金品を渡した時点で既遂となりますが、不動産の場合は占有が移転していなくとも移転登記が完了していれば既遂となります。

詐欺は相手を欺く行為を開始した時点で未遂罪が成立します。

例えば、振り込め詐欺で被害者がお金を渡す前に、詐欺と気づいてお金を渡さなかったという場合でも、詐欺未遂罪は成立します。

引用元:あなたの弁護士
弁護士法人プラム綜合法律事務所 梅澤 康二

このように保険会社から保険金が移転した時点、つまり金品を渡した時点で「 詐欺罪 」が成立し、 保険会社を欺く行為を開始した時点で「未遂罪 」が成立します。

これで言えば、相当な数の「未遂罪」を僕は見てきたことになります。

7. 自動車保険金詐欺は犯罪ですので絶対にやめましょう

いかがでしたでしょうか。

あなたが事故を起こされ、被害者になった時に、あなたが事故とは関係のないものを保険会社へ請求すると、それを断られたとしても、企てた時点で「未遂罪」になりますし、実際にそれを保険金として受け取ってしまえば「詐欺罪」になってしまいます。

「ほんのちょっとした出来心」で自動車保険金詐欺は発生します。

自動車保険会社は過去にたくさんの自動車保険金詐欺と戦い、それらを排除してきた実績と経験があります。

ですので、事故とは関係のないものを請求したり、何度も事故を起こして慰謝料を目的に通院したり、すればすぐに警察と連携して動きますので、自動車保険金詐欺だけは絶対にやめましょうね!

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら