1. 自動車保険で「個人賠償責任特約」はつけた方が良い?徹底解説します!
1-1. この記事の目的
この記事では 自動車保険で「個人賠償責任特約」はつけた方が良いか否かについて詳しく解説をします。
この記事の目的は3つあります。
- 自動車保険で 「個人賠償責任特約」を付帯した方が良いか否かわかる。
- 「個人賠償責任保険」とは何かを理解できる。
- あなたが 「個人賠償責任保険」 を必要か理解できる。
それでは早速みていきましょう。
出島Z
損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。
2. 自動車保険で「個人賠償責任特約」は必要?
自動車保険で「個人賠償責任特約」は必要か否かについて説明をしていきます。
結論から言いますと、「個人賠償責任保険」に未加入の方は加入することをおすすめします。
特に自転車に頻繁に乗っていて自転車保険に未加入の人は、「個人賠償責任保険」に加入することをおすすめします。
では、「個人賠償責任特約」や 「個人賠償責任保険」 はそもそも何なのかを説明していき、なぜ未加入の人はこれらに加入すべきかを一緒にみていきましょう。
3. 自動車保険の「個人賠償責任特約」と「個人賠償責任保険」とは?
「個人賠償責任特約」と 「個人賠償責任保険」が何かを説明します。
まずこの2つの違いですが、中身は全く同じ補償になります。
「個人賠償責任保険」 は主契約で、 「個人賠償責任特約」 は 「個人賠償責任保険」 の特約ですので、まったく補償自体は同じものになります。
では、 「個人賠償責任保険」 はどのような保険かと言いますと、日常生活において、記名被保険者とその家族が他人にケガをさせてしまったり他人のものを壊してしまったりして損害賠償責任を負った場合に補償を行える保険です。
例えば、
- 自転車で人を轢いてケガをさせてしまった
- 自分の子どもがキャッチボールをしていて他人の家の窓ガラスを割ってしまった
- 飼い犬が他人を噛んでケガをさせてしまった
- お店の商品を落として壊してしまった
- マンションで水漏れを起こし、階下の部屋に被害を与えてしまった
などの日常の生活で何かしらの物的損害や人的損害を与えてしまった際に、賠償金額を補償できます。
自転車保険の義務化が進んでいるって聞いたことはありませんか?
実は自転車保険の中身はこの「個人賠償責任保険」でして、 他人にケガをさせてしまったり他人のものを壊してしまったりした際に損害賠償金を支払うものなのですね。
4. 自動車保険の「個人賠償責任特約」の特徴
自動車保険での「個人賠償責任特約」の特徴を説明します。
- 等級が下がらない
- 示談交渉サービスが付いている
- 記名被保険者を起点に家族内で適用できる
①の等級が下がらないに関してですが、「個人賠償責任特約」を使用しても自動車保険の特約であることと、自動車での事故を対応するわけではないため、自動車保険の等級が下がりません。
ですので、等級を気にせずに使えるというメリットがあります。
②の示談交渉サービスが付いていることに関してですが、自動車保険の任意保険と同じように示談交渉サービスが付いてきます。
示談交渉とは何かと言いますと、任意保険会社の担当者がついて相手方に解決交渉を行ってくれるサービスです。
交通事故に長けている保険会社の担当者が付くので、示談交渉サービスが無いよりかは良いですよね。
③の記名被保険者を起点に家族内で適用できることに関してですが、自動車保険で記名被保険者を起点に考えて、その人の家族までを「個人賠償責任特約」は適用可能としています。
5. 自動車保険の「個人賠償責任特約」を使用できる人
自動車保険は下記のように3つの役割を契約時に設定します。
- 契約者
- 記名被保険者
- 車の所有者
この中の記名被保険者が補償の対象の起点となる人なのですが、「個人賠償責任特約」の場合、
- 記名被保険者
- ①の配偶者
- ①または②の同居の親族
- ①または②の別居の未婚の子
を保険適用の範囲としています。
あなた=記名被保険者だと仮定した場合、わかりやすい言葉で言いますと、
- あなた
- あなたの配偶者
- あなたorあなたの同居の親族
- あなたorあなたの別居の結婚していない子供
が 「個人賠償責任特約」を適用できる人達です。
特に子供がいる家庭ですと、子供が日常生活で他人にケガをさせてしまったり他人のものを壊してしまったりした場合にも適用できるため、各家庭に1つ加入があれば安心だったりします。
6. 自動車保険の「個人賠償責任特約」は重複して使用できません
「個人賠償責任保険」 は使用する際に重複して使用できません。
必ず1つの事故に対して1つしか使用できないように約款に記載されています。
理由は、 損害保険には「実損塡補(てんぽ)」という考え方があります。
これは、保険の対象となる事故が起きた場合、「実際に生じた損害金額」を支払うという考え方であり、「契約の時に決めた保険金額」は「保険金の上限額」を決めたことになるのです。
言い換えると、損害保険は「事故によるマイナスをゼロにする」目的で契約するのであって、「事故によるマイナスがプラスになってはならない」という考えが根底にあります。
ですので、2重に「個人賠償責任保険」は使用できませんし、2重に加入していれば保険金(掛け金)を無駄に支払ってしまっているということになります。
7. 自動車保険以外の「個人賠償責任保険」
「個人賠償責任保険」について説明をしてきましたが、実はこの 「個人賠償責任保険」は様々な保険の特約として世の中に出回っています。
例えば、
- 住宅を購入した際やマンションやアパートに住む際に加入を勧められる「火災保険」の特約
- クレジットカードに加入した際に付帯できる保険
- 「自転車保険」
- 「生命保険」の特約
- 「こども保険」の特約
などで加入できます。
もしあなたが自動車保険以外の保険に加入してたら、一度証券を見返してみると良いです。
先ほども説明したように、「個人賠償責任保険」は2重に保険請求できませんので、 仮にこれらの保険に加入していれば自動車保険の「個人賠償責任特約」は加入する必要はないことになります。
7.自動車保険で「個人賠償責任特約」が必要な人
「個人賠償責任保険」は一家に1つは加入するようにしましょう。
日常のトラブルは、ありとあらゆるところで起こる可能性を秘めています。
特に
- 自転車に常時乗る人
- 子供がいる家庭
は「個人賠償責任保険」の加入は必須と考えています。
理由は、自転車に乗る人に関しては、法律で決められているから(決められている地区とそうでない地区があります)ということと、日常のトラブルを回避できるからです。
まずは自動車保険以外の証券を確認し、「個人賠償責任保険」に加入していないかをチェックしてから、自動車保険の 「個人賠償責任特約」に加入するようにしましょう。
8. 自動車保険で「個人賠償責任特約」はつけた方が良い?(総括)
いかがでしたか?
「個人賠償責任保険」 は日常生活において、記名被保険者とその家族が他人にケガをさせてしまったり他人のものを壊してしまったりして損害賠償責任を負った場合に補償を行える保険でしたね。
また、「個人賠償責任保険」や「個人賠償責任特約」は普段の生活の中ですでに加入している方も多く、1つの「個人賠償責任保険」や「個人賠償責任特約」に加入して入れば、自動車保険での「個人賠償責任特約」には加入する必要はありませんでしたね。
特に「個人賠償責任保険」や「個人賠償責任特約」が必要な人は、