自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

自動車保険は親名義で契約できる?徹底解説します。

1. 自動車保険は親名義で契約できる?徹底解説します。

 
ロボ吉
出島Zさん、自動車保険は親名義でも契約できるッタイ?
 
ロボ吉
最近僕の友人が車を買ったバイ。それで親を契約者にして、自動車保険って加入できるか聞かれたバイ!  
 
出島Z
一緒の家に住んでいる親子であればできるよ。
 
ロボ吉
そうなんバイ?
 
出島Z
自動車保険は、契約時に登場人物が3役でてくるよ。
 
出島Z
①契約者、②記名被保険者、③車の所有者ね。
 
出島Z
契約者は、保険料を支払う人。記名被保険者は車を常時運転する人。所有者は車検証上の所有者ね。
 
ロボ吉
ふむふむ。
 
出島Z
この3役はすべて同じでもいいし、バラバラでも大丈夫なんだ。
 
出島Z
だから、契約者=親、記名被保険者=子、所有者=親でも大丈夫だし、契約者=子、記名被保険者=子、所有者=親でも大丈夫なんだよ。
 
出島Z
ただし同居しているに限るけどね。
 
ロボ吉
なるほどバイ。
 
出島Z
じゃあ、今日は自動車保険を親名義で契約できるかについて話していくよ。

1-1. この記事の目的

この記事では自動車保険を「親名義で契約できるか? 」について詳しく解説をします。

この記事の目的は3つあります。

  1. 自動車保険を親名義で契約できるか否かわかる。  
  2. 自動車保険の契約時に必要な3役を理解できる。
  3. 自動車保険で親名義で加入する際に、どのような設定がベストか理解できる。

それでは早速みていきましょう。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 自動車保険を親名義で契約できる?

自動車保険を親名義で契約できるかについてですが、結論から言いますと契約できます。

ただし条件がありまして、子供と親が同じ屋根の下に住んでいることが前提になります。

では、どのように契約していけば良いのかを説明していきます。

自動車保険は親名義で加入できます!

3. 自動車保険を親名義で契約する前の設定

自動車保険は契約時に3つの役割を設定しなければなりません。
 

3役とは、

  1. 契約者
  2. 記名被保険者
  3. 車の所有者

のことです。

自動車保険の世界では、「契約者=保険料(掛け金)を支払う人」、「記名被保険者=主に運転をする補償対象の人」、「車の所有者=所検証上に記載の所有者  」という設定を行います。

生命保険との違いですが、生命保険の場合は、  

  • 契約者
  • 記名被保険者
  • 受取人

の3役を設定し、  「契約者= 保険料(掛け金)を支払う人 」、「記名被保険者=補償の対象の人」、「受取人=保険金を受け取る人」になります。

生命保険の場合、保障を受ける記名被保険者は必ず特定の1人しか選べない設定になっているのですが、自動車保険の場合、「記名被保険者= 主に運転をする補償対象の人」は同居の親族間であれば、自由に設定することが可能です。

4. 自動車保険を親名義で契約する方法

先ほども記載したように、この3役は自由に設定することができます。

ただし、 「車の所有者=所検証上に記載の所有者」で固定されてしまいますので、実際は「契約者= 保険料(掛け金)を支払う人 」、「記名被保険者=補償の対象の人」を自由に設定することになります。


ですので、親名義で自動車保険を契約するということは、一般的には「契約者=親」、「記名被保険者=子供」で設定するという意味合いになるのでは?とお考えになると思います。

しかし、自動車保険はそのような単純なものでもありません。

色んなパターンで設定することで、保険料(掛け金)を安くできちゃったりするんです。

今日はこれを公開します。

5. 自動車保険を親名義で契約する際のおすすめの設定

では、親名義で自動車保険に加入する際、どのような内容で設定した方が良いのかを解説してきます。

組み合わせの問題になるので、少し退屈かもしれませんが、最後までついてきてくださいね。

車の所有別に、「車の所有者=子」か「車の所有者=親」かで分けて考えてみましょう。

  • 「契約者=親」、「記名被保険者=親」
  • 「契約者=親」、「記名被保険者=子」
  • 「契約者=子」、「記名被保険者=親」
  • 「契約者=子」、「記名被保険者=子」
  • 「契約者=親」、「記名被保険者=親」
  • 「契約者=親」、「記名被保険者=子」
  • 「契約者=子」、「記名被保険者=親」
  • 「契約者=子」、「記名被保険者=子」

 それぞれ所有者が異なっていた場合、上記の8パターン考えられるのですが、

「車の所有者=子」か「車の所有者=親」 に関わらず、僕なら

  • 契約者=親、記名被保険者=親

or

  • 契約者=子、記名被保険者=親

で必ず契約をします。


「記名被保険者=主に運転をする補償対象の人」なのに、なんでを設定するの?そもそも親が記名保険者でも保険は適用されるの?と思いますよね。

「記名被保険者=親」にする理由は、保険料(掛け金)が安くなるからです。

保険料(掛け金)は9つのリスクから計算されて決まるのですが、その9つのリスクの内、記名保険者の年齢で、保険料(掛け金)が大きく変動します。
そして保険料(掛け金)は、

高=若年齢>高年齢=低

となるんです。

ニュースではやたら高年齢者の事故を取り上げているので、年齢が高くなればなるだけリスクが増えると思ってしまいますが、全然間違いです。

年齢が若ければ若いほど事故率は上がります。

引用先:政府統計の総合窓口
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00130002&tstat=000001032727&cycle=1&year=20180&month=24101210

16歳~19歳の年齢層が一番事故を起こしていることがはっきりわかりますね。

自動車保険会社ももちろんこのデータのことは知っており、若い人を記名被保険者に設定すると事故を起こす確率が増えますので、若い人は保険料(掛け金)を高めに設定しています。


なので、保険料(掛け金)の設定も、「記名保険者=親」にした方が断然安いのです。

「記名保険者=親」に設定しても、保険は適用されるの?という疑問が出てくると思いますが、これは全く問題ありません。

どこの保険会社の約款にも、運転者の範囲は

  • 記名被保険者
  • 記名被保険者の配偶者
  • 記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
  • 記名被保険者またはその配偶者の別居の未婚の子
  • 記名被保険者の承諾を得て契約の自動車を使用または管理中の人


になっており、同居の親族が運転していても保険は適用になります。

この運転者の範囲については、以前僕が書いた記事で詳しいものがありますので、こちらを参照ください。

運転者の範囲

1. 自動車保険は運転者の範囲をどこまでカバーしている?徹底解説します!  ロボ吉 出島Zさん、万が一事故が起きた場合、誰が運転していたら保険がおりるッタイ?   出島Z 良い質問だね。  […]

6. 自動車保険を親名義で契約し、さらに保険料(掛け金)を安くする方法

親名義にて契約を行い、さらに保険料を安くする方法があります。

もちろん契約に違反する事なく安くできる方法です。


まずは、所有者が親であれ子であれ、

  • 「契約者=親」、「記名被保険者=親」
  • 「契約者=子」、「記名被保険者=親」

のどちらかで契約設定することはお話しましたね。

さらにここに特約をつけていきます。

その特約とは、下記の2つです。

  • 年齢条件特約
  • 運転者限定特約


これをつける事で、さらに保険料(掛け金)が安くなります。

簡単に言いますと、

  • 「年齢条件特約」は運転できる人の年齢を限定し、
  • 「運転者限定特約」は運転できる人の範囲を限定する

特約です。

これは、こちらの記事にて詳しく解説していますので、是非一度一読されてみてください。

さらに保険料(掛け金)を安くできるヒントが盛りだくさんですよ!

運転者限定特約とは?

1. 自動車保険の「運転者限定特約」とは?徹底解説します! ロボ吉 出島Zさん、自動車保険で運転者を限定する特約があるけど、運転者を限定するッてどういうことっタイ?   出島Z 自動車保険は、記名被保険者と言って、よく車を運[…]

7.自動車保険は親名義で契約できる?(総括)

いかがでしたか?

自動車保険は、子供と親が同じ屋根の下に住んでいれば「親名義」で自動車保険を契約することができるのでしたね。

また、管理人の僕なら、「車の所有者=子」か「車の所有者=親」 に関わらず、

  • 契約者=親、記名被保険者=親

or

  • 契約者=子、記名被保険者=親

で必ず契約をするとお伝えしました。

理由は、保険料(掛け金)がかなり安くなるからです。

ぜひ、一度この設定でお子さんに自動車保険を加入させてあげてみてください。

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら