自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

自動車保険で最安はどこ?徹底解説します!

1. 自動車保険で最安はどこ?徹底解説します!

 
ロボ吉
出島Zさん、最安の自動車保険ってどこバイ?
 
出島Z
最安の自動車保険ね…
 
出島Z
よくその質問は受けるんだけど、僕がいつも答えている回答は、
 
出島Z
それは「あなたにしかわからない」だよ。
 
ロボ吉
どういうことバイ?
 
出島Z
自動車保険の保険料(掛け金)は、9つのリスクで計算されているんだ。
 
出島Z
①年齢、②性別、③運転歴、④使用目的、⑤使用状況、⑥自動車の車種、⑦安全装置の有無、⑧所有台数、⑨地域の9つね。
 
出島Z
と言うことは、人によって保険料(掛け金)は高かったり安かったりするし、千差万別なんだよ。
 
ロボ吉
そうなんバイね!知らなかったバイ。
 
ロボ吉
その中でも保険会社によっては安く保険料(掛け金)を設定しているところもある気がするバイ!
 
出島Z
確かにあるね。
 
出島Z
じゃあ、今日は「あなたにとって」最安の自動車保険を解説していこうか。

1-1. この記事の目的

この記事では「自動車保険で最安はどこ?」ついて詳しく解説をします。

この記事の目的は3つあります。

  1. あなたにとって最安な自動車保険について理解できる。
  2. なぜ最安なのかを理解できる。
  3. あなた自身でお得な自動車保険を探しだすことができる。

それでは早速みていきましょう。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 最安な自動車保険料は、人によって異なります

今回の記事では、 世間一般的に最安な自動車保険というよりは、 「あなたにとって最安な自動車保険を探していこう」という趣旨で話を進めていきたいと思います。

もちろん、自動車保険の中でも保険料(掛け金)が安い部類の自動車保険はありますので、それらも中盤以降に紹介していきたいと思います。

では早速ですが…

自動車保険はそもそも人によって保険料(掛け金)は高かったり安かったり、千差万別であるということはご存じでしょうか?

その理由は、自動車保険は 9つのリスクで保険料(掛け金)が計算されているからです。

9つのリスクとは、

  1. 年齢
  2. 性別
  3. 運転歴
  4. 使用目的
  5. 使用状況
  6. 自動車の車種
  7. 安全装置の有無
  8. 所有台数
  9. 地域

の要素を指します。

正確に言いますと、「記名被保険者」の9つのデーター基に、リスクに応じて区分し、リスクの少ない 「記名被保険者」 の保険料(掛け金)は安く、リスクの高い 「記名被保険者」にはそれ相応の保険料(掛け金)を負担してもらおうという考え方です。

これを 「リスク細分型自動車保険」と言いまして、事故のリスクに応じて保険料(掛け金)を定めるという考え方が自動車保険にはあります。

これを基に考えますと、仮にAさんが保険料(掛け金)が安いからといって、Bさんも安くなると言ったことにはならないんですね。

これが自動車保険の保険料(掛け金)の考え方です。

人によって保険料(掛け金)は千差万別なんです。

まずはこれを理解しましょう!

保険料(掛け金)は人によって千差万別

3. 最安な自動車保険のグループは存在します

人によって保険料(掛け金)は千差万別であることを説明しましたが、とはいうものの自動車保険の会社単位でみていきますと、確かに保険料(掛け金)が安いグループは存在します。

理由はちゃんとあるのですが、それは後ほど説明していきます。

まずは自動車保険が、大きく3つのグループに区分けすることができます。

この3つのグループをまずは理解しましょう。

  • 代理店を抱えている保険会社
  • ネット型保険会社
  • 共済

具体的な保険会社で言いますと、

  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
  • AIG損害保険株式会社 
  • 共栄火災海上保険株式会社
  • 損害保険ジャパン株式会社
  • 大同火災海上保険株式会社
  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 日新火災海上保険株式会社
  • 三井住友海上火災保険株式会社
  • Chubb損害保険株式会社
  • 大同火災海上保険株式会社
  • 楽天損害保険
  • ニュー・インディア・アシュアランス・カンパニー・リミテッド
  • アクサ損害保険株式会社
  • イーデザイン損害保険株式会社
  • SBI損害保険株式会社
  • セコム損害保険株式会社
  • セゾン自動車火災保険株式会社
  • ソニー損害保険株式会社
  • 三井ダイレクト損害保険株式会社
  • チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド
  • JA共済連
  • こくみん共済 coop<全労済>
  • 日火連
  • 交協連
  • 全自共

このような括りになります。

4. 最安な可能性のある自動車保険のグループ

まず、保険料(掛け金)が最安になる可能性がある自動車保険のグループを発表します。

それは、

  • ネット型保険会社
  • 共済

この2グループです。


では、なぜこの2グループが最安な保険料(掛け金)になる可能性が高いのかを解説しています。

それを説明するにはまずは何故①グループの「代理店を抱える保険会社のグループが最安ではないのか」を説明していくとわかりやすいので、こちらを紹介します。

5. 代理店を抱える自動車保険が最安にならない理由

代理店を抱える保険会社がお得でない結論を言いますと、代理店手数料を皆さんが保険料(掛け金)という形で支払うことになるからです。

代理店手数料とは、保険の代理店が大本の保険会社からもらうバックマージンのことを指します。

代理店を抱える保険会社は、大本の保険会社が自動車保険を販売しておらず、全国各地に無数に存在する保険の代理店に販売をしてもらっています。

代理店が自動車保険を売れば、その分大本の保険会社が代理店に対して代理店手数料と言われるマージンを支払っています。

この代理店手数料が保険料(掛け金)の中に組み込まれてしまっている為、代理店を抱える保険会社は保険料(掛け金)が割高になっているのですね

もちろん、代理店を抱える保険保険会社に加入する際のメリットはあります。

メリットとしては、

  • 代理店が土日も対応してくれる
  • 代理店が事故現場にすぐにかけつけてくれる

です。

このメリットを受けたいという人は、代理店をかかえる保険会社に是非加入すべきです!


ちなみに僕の考えを言いますね。

僕はこの代理店を抱える保険会社に加入するのは、今の時代に合っていないと考えています。

理由は、これらの代理店のメリットを補うだけのものが他のネット型保険会社や共済にも今の時代は十分に備わっているからです。

これに関しては、僕のこちらの記事に詳しく記載していますので、気になる人は見ていただたらと思います。

保険料の内訳

1. 自動車保険料の内訳ってどうなってるの?徹底解説します! ロボ吉 出島Zさん、自動車保険料の内訳って知ってるバイ?   出島Z もちろん知ってるよ! ロボ吉 僕らが払う自動車保険料は、どんな内訳になってる[…]

6. 最安な自動車保険の会社を紹介

①の代理店を抱える保険会社が最安な自動車保険でないことを説明しました。

では②ネット型保険会社②共済は保険料(掛け金)が安いのか?ということですが、

①の代理店を抱える保険会社に比べたら、安いです。

保険料(掛け金)が安い理由は、代理店を挟んでおらず、皆さんが代理店手数料を保険料(掛け金)として支払わなくて良いからです。

先ほど説明したことに繋がります。


おさらいしますと、

  • アクサ損害保険株式会社
  • イーデザイン損害保険株式会社
  • SBI損害保険株式会社
  • セコム損害保険株式会社
  • セゾン自動車火災保険株式会社
  • ソニー損害保険株式会社
  • 三井ダイレクト損害保険株式会社
  • チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド
  • JA共済連
  • こくみん共済 coop<全労済>
  • 日火連
  • 交協連
  • 全自共

は最安な自動車保険になり得るということになります。

7. 最安な自動車保険会社はあなた自身が見積もりを取らないとわからない

②ネット型保険会社と②共済が最安な自動車保険になり得ることは理解できましたね。

ではさらに踏み込み、この中で最安な自動車保険会社はどこか?という事なのですが、この答えを言います。

最安な保険会社は「皆さん自身で見積もりを取ってみないとわからない」が正解になります。

理由は冒頭にお話しをしましたよね?

保険料(掛け金)は、①年齢、②性別、③運転歴、④使用目的、⑤使用状況、⑥自動車の車種、⑦安全装置の有無、⑧所有台数、⑨地域の要素で決められていて、人それぞれだからです。

9つの条件がみな同じであれば、すぐに最安の保険会社を調べ上げることができるのですが、9つの条件がみなバラバラですので、個人でそれぞれここからは調べるしかないのです。

ですので、この②ネット型保険会社と②共済の中から、あなたが最安な自動車保険を調べるしかないのですね。

ちなみに、色んなサイトでは、「保険料が安い自動車保険ランキング」などを行っているものもありますが、この法則を知っていればそもそもそんなことはわかる訳がないのです。

大手の代理店が平気でこのようなフェイク情報を垂れ流しているから驚くのですが、これらの情報に騙されないようにしましょう。

8. 最安な自動車保険を調べる、おすすめの一括サイト

僕のおすすめの一括サイトがありますので、是非これらを使って、あなただけの最安な保険会社を探してみてください。

②ネット型保険会社と②共済はこちらのサイトを使えば、一括見積できます。

ただし、JA共済、日火連、交協連、全自共が僕の紹介するサイトではお見積りができません。( 申し訳ございません)

こちらの共済をお探しの方は、別途共済窓口にてお見積りいただけたらと思います。

おすすめの一括見積もりサイト

1.プロがおすすめする、自動車保険の一括見積もりサイト厳選2選  ロボ吉 出島Zさん、自動車保険の見積もりを取るときに、おすすめの一括サイトってあるッタイ?   出島Z もちろんあるよ。 &nb[…]

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら