- なんか約束してたっけ?
自分と同乗者のケガにそなえる人身傷害保険
人身傷害補償保険は、主に自分と同乗者のケガにそなえる保険で、「無保険者との事故」や「双方過失割合の事故」や自賠責の不足分を補う任意保険の主要な補償になります。
どのような項目が補償されるかを、詳しく案内していきます。
人身傷害保険の補償項目
人身傷害保険の補償項目を挙げます。
1.治療費
2.通院交通費
3.休業損害
4.入院雑費
5.付添看護料
6.精神的損害金
7.後遺障害精神的損害金
8.後遺障害逸失利益
これらを主に補償します。
詳しく見ていきましょう。
1.治療費
交通事故で負ってしまった怪我を治療する際に医療機関で発生する治療費のことです。
人身傷害保険の主体となる補償項目です。
人身傷害保険では、あなたの健康保険を使用することが努力義務として約款に記載しており、治療費の健康保険負担部分の1〜3割を人身傷害保険にて保険会社が補償してくれます。
※健康保険を使用しない場合でも自由診療の100%分を補償します。
治療費の実費分を全額補償します。
2.通院交通費
自宅から医療機関へ通院する際の交通費を実費分補償します。
公共の交通手段であれば実費分、車での移動であればガソリン代として1kmあたり15円にて補償します。
タクシー代については、怪我の症状に応じて実費を対応してくれる場合があります。
仮に勤務先から医療機関へ通院していた場合は、勤務先から医療機関までの交通費を補償します。
3.休業損害
事故により給与や収入が減ってしまった場合に、減額した部分を補償します。
主に
- 給与所得者
- 家事従事者
- パートアルバイト
- 自営業
- その他職業
で休業損害の計算方法が分かれています。
給与所得者は、週に30時間以上の労働をしている会社員のことを指しており、休業損害日額は、事故から3ヶ月前の給与/90日で算定され、休業日数は実際に事故で会社を休んだ日にちが認定されます。
家事従事者は、いわゆる専業主婦のことを指します。日額5,700円×医療機関へ通院した日数が補償されます。
パート・アルバイトは、週の労働時間が30時間未満の労働者を指しています。休業損害日額は、事故3ヶ月前の給与/事故3ヶ月前の稼働日数で算定され、休業日数は事故3ヶ月前の稼働率で算定されます。
自営業は、法人化していない会社を経営されている人のことを指します。基本的には、事故前年度の確定申告書上の内容で休業損害日額を算定します。休業損害日額は収入-経費/365日で算定され、休業日数は、医療機関に通院した日数が補償されます。
その他の職業については、それぞれの特殊な職業に応じて対応することとなりますので、ここでは割愛します。
4.入院諸雑費
入院をした際にかかる雑費を補償します。
入院した際にかかる病衣や洗面用具などですね。これは1日あたり1,100円補償されます。
5.付添看護料
事故をした当事者を看護した人がいた場合、付添人の看護料を補償します。
付添看護料は入院と通院している患者の費用に分かれます。
- 入院の場合、医師の指示または受傷の程度、被害者の年齢等により必要があれば職業付添人(有資格看護人・家政婦)の部分には実費全額、近親者付添人は1日につき4,100円が被害者本人の損害として認められます。
- 通院の場合、症状または幼児等必要と認められる際には、1日につき2,050円が被害者本人の損害として認められます。
6.精神的損害金
精神的な苦痛を金銭補償します。
賠償で言えば慰謝料に相当する項目です。
精神的損害金は各保険会社の基準が設けられており、基本的には自賠責の基準に則って補償されているところが多いです、
ちなみに自賠責の基準で言えば、実通院日数×2と総治療期間を比べ、いずれか少ない日数×4,200円を補償します。
あくまでもこれは自賠責基準ですが、基本は各保険会社の基準が定められています。
7.後遺障害精神的損害金
後遺障害の等級が認定された場合に、まとまった精神的損害金を補償します。
賠償で言えば後遺障害慰謝料に相当する項目です。
後遺障害は1-14級まであるのですが、各保険会社の基準により金額が設定されています。
8.後遺障害逸失利益
後遺障害の等級が認定された場合に、事故をしていなければ得られたであろう労働収益(利益)を補償します。
計算方法は、【逸失利益とは?】を参照ください。
人身傷害補償は2種類存在する
人身傷害保険は、2種類存在します。
- 車内外補償型
- 車内のみ補償型
車内外補償については、① 契約車に搭乗している事故 、② 他の車に搭乗中の事故、 ③自身が歩行中に自動車にひかれた事故 、 ④自身が自転車を走行中に自動車にひかれた事故の場合、人身傷害保険を使用できるものです。
※自動車事故に関係していれば、自身の車に乗っていなくても人身傷害補償を使用できるといった契約です。
車内のみ補償型については、自分の車に乗っていて事故を起こしてしまった場合に適用される契約です。
※ 自身の車に乗っていた場合にのみ人身傷害補償を使用できるといった契約です。
もちろん、自動車事故のすべてのリスクに備えられる 車内外補償 の方が、保険料(掛け金)が高くなります。
人身傷害補償のメリット
人身傷害保険のメリットをいくつかご案内します。
相手の過失割合が多い場合
例えば相手も自動車で衝突事故を起こしてしまった場合、1,000万円の総損害で過失割合相手70:自分30の場合、相手保険会社からは700万円は補償されますが、残りの300万円は、人身傷害加入で補償できます。(人身傷害保険1,000万円以上の設定)
自分の過失が多い事故の場合
相手が任意保険に加入していても、あなたに3割以上の過失割合があれば、相手方保険会社は任意保険の補償をしないことが多いです。そういった場合に、人身傷害保険に加入していれば100%補償されます。
単独事故の場合
人身傷害保険から100%補償されます。
当て逃げの場合
当て逃げをされて、相手が不明の場合でも、人身傷害保険から100%補償されます。
相手が無保険の場合
相手方が無保険の場合、人身傷害保険から100%補償されます。
歩行中の場合
人身傷害保険から100%補償されます。
ただし契約車両の搭乗時以外にも補償される契約を付帯しているものに限ります。
他の車に乗車中の場合
他人の車のほか、バスやタクシーに乗車中での補償されます。
等級が下がらない
ただし契約車両の搭乗時以外にも補償される契約を付帯しているものに限ります。
人身傷害保険のみの使用では、等級は下がりません。
その他賠償系の保険を併用して使用すれば等級は下がりますのでご注意ください。
総括
いかがでしたでしょうか。
出島Zとしては、人身傷害保険は必ずつけた方が良い補償として考えています。
理由は、付帯するメリットが多い事と、必ず100%賠償される事、等級が下がらない事です。
掛け金に余裕のある方は是非加入される事をお勧めします。