自動車保険会社に長年勤めていた管理人が、自動車保険や交通事故について、今まで世に語られることのなかったお得情報を公開しています。無料のご相談も承っています。ぜひご利用ください。

営業車で自動車保険を加入する方法を徹底解説します!

1. 営業車で自動車保険を加入する方法を徹底解説します!

 
ロボ吉
出島Zさん、営業車ってどんな自動車保険に加入すればよかバイ?
 
出島Z
営業車にもいろいろ種類があるんだけど、まずは個人経営or法人経営かで判断するよ。
 
出島Z
個人経営であれば、一般の自動車保険に加入するし、法人経営であれば法人契約になるよ。
 
出島Z
あと法人契約であれば、ノンフリート契約かフリート契約でも違ってくるね。
 
ロボ吉
ノンフリート契約かフリート契約って何バイ?さっぱりわからんバイ!
 
出島Z
聞きなれない言葉だよね。
 
出島Z
法人契約で車を10台以上保持していれば、包括契約と言ってまとめて10台以上を契約できるんだ。これをフリート契約と呼ぶよ。9台以下であればノンフリート契約と言うね。
 
出島Z
ノンフリートは一般的な任意保険と同じように等級制度があって、1台の車ごとに保険料(掛け金)を支払っていくんだけど、フリート契約はすべての同じ名義の車であれば一括して保険料(掛け金)を払うんだ。
 
ロボ吉
初めて知ったバイ。
 
出島Z
じゃあ、今日は営業車の場合、どんな自動車保険に加入すべきか解説していくよ。

1-1. この記事の目的

この記事では「営業車はどのような自動車保険に加入すべき?」かについて詳しく解説をします。
この記事の目的は2つあります。

  1. 営業車はどのような自動車保険に加入すべきか理解できる。
  2. あなたがどのような自動車保険に加入をしたら良いか理解できる。

それでは早速みていきましょう 。

この記事を書いた管理人について

出島Z

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。

2. 営業車で自動車保険に加入する際の判断基準

この記事を見ている人は、おそらく営業車を保有している個人事業主の方や法人で経営している社長であることを想定しています。

その上で、営業車はどのような自動車保険に加入したら良いかを解説していきます。

まずはあなたが下記の1か2のいずれにあたるかを見ていきます。

()はその際の注意点です。

  1. 個人事業主 (営業車の目的が、営業だけor利益を生み出す)   
  2. 法人( 保有台数が9台以下or10台以上  )

上記に記載した業態の違いで、加入する任意保険の種類が異なってくるんですね。

それぞれみていきましょう。

3. 営業車で自動車保険に加入する(個人事業編)

個人事業を営んでいて、営業車を保有している場合、一般の自動車と同じ「個人の任意保険」に加入する必要があります。

その際に、営業車が営業のみで使用されていれば良いのですが、営業車の移動が直接利益を生むような仕事である場合、一般の任意保険に加入できません。

例えばタクシーやトラックなど、運搬することで利益を生みだす事業用の車両がこれに該当します。

ですので、仮に運搬を伴い利益を生むようなものであれば、自動車保険に加入する場合、別途特殊な自動車保険や共済に加入する必要があります。

ここでは運搬を伴って利益を得ない通常の営業車であることを前提に話を進めます。

 営業車は一般の契約と同じように

  • 「契約者」=「保険の加入者」
  • 「被保険者」=「よく運転する人」
  • 「車両所有者」=「車検証に記載のある所有者名」

を設定します。

また契約時の用途として

  • 日常    ×
  • レジャー  ×
  • 業務使用  〇

で告知する必要があります。

また個人事業主の場合、親族間でも事業を営んでいる方が多いため、 一般的に自動車保険の契約は

  • 契約者」=「あなた
  • 記名被保険者」=「あなたor配偶者or親族

で設定することになります。

仮に従業員を雇い、その従業員に営業車を運転させる場合も、一般的にはこの従業員が運転し事故を起こしたとしても、保険使用の対象になります。

ただし、運転させて相手方を事故で負傷させた場合、法律上あなたに使用者責任が問われ、その従業員ではなくあなたに賠償責任が問われることは覚えておくと良いです。

ちなみに、契約の段階で業務上での事故を免責(そもそも保険対象外)としている保険・共済がありますので、営業車で任意保険に加入する際は、業務での事故を免責にしていない保険会社を選ぶ必要はあります。

4. 営業車で自動車保険に加入する(法人編)

会社を法人化し事業を営み、営業車を保有している場合、「法人の任意保険」に加入する必要があります。

法人化している場合、

  • 「契約者」=「法人名義」
  • 「記名被保険者」=「法人名義 」
  • 「車両所有者」=「法人名義」

のようにすべてが法人名義でないと法人契約ができません。

また補償の範囲は会社の従業員を含みます。

また法人が保有している車の台数が

  • 9台以下
  • 10台以上

で契約の種類がかわってきます。

保有台数9台以下

保有台数が9台以下の場合「ノンフリート契約」と言い、通常の一般契約と同じように等級制度があり、一台一台に等級が与えられます。

メリットは事故で保険を使ったとしても、他の車の保険料(掛け金)に影響がない点です。

デメリットは、1台ずつの更新手続きを行わなければならなかったり、1台1台を管理していかないといけない点です。

保有台数10台以上 

保有台数が10台以上の場合「フリート契約」と言い、保有するすべての自動車を登録申請しないといけません。

メリットとしてはノンフリート契約よりも保険料が安くなる点です。

ノンフリート契約の割引率が最大63%に対し、フリート契約の割引率は最大で70~80%の割引率を受けることができます。

さらに新しく営業車を購入しても、既存の営業車と同じ割引率が適用されるという点もメリットがあります。

デメリットは、支払った保険金額に保険料(掛け金)が影響されてしまう点です。


例えば、契約している営業車がその年に高額な保険金を支払うと、翌年の保険料が上がってしまいます。

仮に営業車の1台が相手方を轢いてしまい、死亡させてしまった場合や重い後遺障害を負わせてしまった場合は翌年の保険料がかなり上がってしまいます。 

5. 営業車で自動車保険に加入する(ノンフリート多数割引)

補足なのですが、一部の保険会社では「ノンフリート多数割引 」というものを扱っています。

これは法人に関わらず1枚の証券で複数の車を一括で保険契約し、一定の割引率を適用したものです。

ですので、個人事業主の方はこちらに加入された方が絶対に良いですね。

ただしこの割引は一部の保険会社の

メリットは1枚の証券で管理できるの為、契約更新の軽減や台数に応じた保険料の割引を受けられることです。

また1台1台の補償内容を自由に設定ができる点も、メリットです。

デメリットはまとめての契約となるため、多額の保険料(掛け金)請求が一度にくる点です。

ちなみに、大手の場合の割引率を下記に記載していますので、参照してください。

  • 2台:3%割引
  • 3~5台:4%割引
  • 6台以上:6%割引
  • 2台:3%割引
  • 3~5台:4%割引
  • 6台以上:6%割引
  • 2台:3%割引
  • 3~5台:4%割引
  • 6台以上:6%割引

引用先:
東京海上日動
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/ryokin-keiyaku/discount.html
損保ジャパン
https://www.sjnk.co.jp/hinsurance/risk/compcar/sgp/cost/dis/
三井住友海上
https://www.ms-ins.com/personal/car/gk/structure.html

6. 営業車で自動車保険に加入する際のおすすめ見積もりサイト

いかがでしたか?

あなたがどの種類の保険に加入すれば良いかご理解いただけましたでしょうか。

個人事業主の方であれば、一般の任意保険で加入すれば大丈夫です。

僕のおすすめする見積もりサイトを載せておきますので、是非こちらで見積もりを試してみてあなたに合う保険会社を探してみてください。

おすすめの一括見積サイト

1.プロがおすすめする、自動車保険の一括見積もりサイト厳選2選  ロボ吉 出島Zさん、自動車保険の見積もりを取るときに、おすすめの一括サイトってあるッタイ?   出島Z もちろんあるよ。 &nb[…]

また法人の方であれば、法人契約を行っている「代理店を抱えている保険会社」や「ネット型保険会社」から加入することになります。

僕がおすすめするサイトで、法人契約のフリート契約を扱っているものがありますので、ぜひここからお見積もりを取られることをおすすめしますよ。

最新情報をチェックしよう!
    NO IMAGE
    %d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら
    出島Zおすすめの一括お見積りサイトを紹介!
    自動車保険の無料お見積りはこちら