1. 満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない?解説します!



1-1. この記事の目的

この記事では、長年自動車保険会社で査定業務を行ってきた僕が、「満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない?」について解説していきます。
ちなみに、ここでいう自動車保険は任意保険であることを前提に話を進めていきます。
この記事の目的は3つあります。
- 満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げないか否かがわかる。
- 自動車保険の更新について理解できるようになる。
- 自動車保険の契約更新ができるようになる。
それでは早速みていきましょう。

損害保険業界に10年居座り続けてしまった出島Zです。元々は生命保険の営業を行っており、その後某外資系自動車保険会社に入社し、交通事故の査定業務、示談交渉を行なっていました。物損担当者・人身損害担当者を経験し、年間600件以上の交通事故を解決に導いてきました。正確に数えてはいないですが、トータル5,000件以上は確実に示談を行ってきました。損保を2社渡り歩きました。FP資格、損害保険募集人(自動車保険、火災保険、傷害疾病保険)、生命保険募集人、共済募集人、高校教員免許保持者。趣味は音楽鑑賞、作成、DJ、ブログ、インテリア、グラフィックデザインです。
2. 満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない?

この記事では、「満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない?」について解説していきます。
まず結論から先に言いますと、「満期日」を過ぎても一定期間までであれば自動車保険の等級を引き継ぎすることはできます。
自動車保険には「満期日」までに契約の更新をうっかり忘れてしまった人のために、満期日以降の契約更新の「猶予期間」を設けてします。
この「猶予期間」の間に契約の更新を行えれば、自動車保険の等級も引き継ぎ(更新)することができ、あなたが保持している等級を次年度も下がることなく対処できます。
今日はこのことを詳しく解説していきます。
2-1. そもそも「満期日」と「満期日」とは?

自動車保険は「始期日」と「満期日」と呼ばれる日があります。
「始期日」とは契約期間の始めの日のことを言い、
「満期日」とは、契約期間の最後の日のことを言います。
皆さんが加入する任意保険(ノンフリート契約)の契約期間は基本的に1年間です。
そして1年おきに更新手続きを行います。
自動車保険の任意保険は生命保険のように自動的に更新されるものではなく、毎年更新する意思表示を契約者が保険会社に対して行なわなければなりません。
契約更新を行わずに「満期日」を過ぎてしまった場合は、自動的に解約になってしまいます。
自動的に解約されるということは、今まで契約を結んでいた内容がすべて白紙にされ、仮に満期日を超えて事故が発生しても、保険会社への保険金請求が行えなくなくなります。
それと同時に今まで積み上げてきた等級も、すべて白紙に戻され、再契約を行えば6等級からのスタートになってしまいます。
結構このことを知らない人が多いのですが、自動車保険では「始期日」と「満期日」と「更新」の概念はかなり重要ですので必ず覚えるようにしましょう。
3. 満期日の翌日から6日(or7日)を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない

先ほど言いました「猶予期間」について解説します。
自動車保険では「満期日」以降の「猶予期間」として
- 満期日の翌日から6日(or7日)
を設けています。
(7日)となっているのは、自動車保険会社によって6日のところもあれば7日のところもあるからです。
仮に2020年1月1日が始期日で、2020年12月31日が満期日の契約(15等級)があるとした場合、
2020年12月31日までに契約の更新を行わないといけませんが、「猶予期間」として2021年1月6日or2021年1月7日までに契約の更新を行えば、通常通り1等級繰り上がり、次年度は16等級からスタートできるわけです。
満期日の翌日から6日(or7日)を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない=満期日の翌日から6日(or7日)までに契約の更新手続きを行えば、契約は通常通り更新され等級も引き継ぎ(更新)できると言うことです。
4. 満期日を過ぎ、自動車保険の等級が引き継げなかった場合どうなるの?

仮に「猶予期間」も過ぎてしまい、契約を更新できなかった場合、どうなるかを解説します。
結論から言いますと、自動車保険の契約が引き継ぎ(更新)できずに、これまでの自動車保険の契約はなくなってしまいます。
それに伴い、等級を引き継ぐことができずに、振り出しの6等級からのスタートになり、保険料が6等級からの試算で計算されることになります。
ちなみに、契約が5等級以下の場合や事故有係数の適用がある場合は、満期日から13か月間は等級や事故有係数が次の契約に適用されます。
- 6等級~20等級の人⇒6等級からスタート
- 1等級~5等級の人⇒そのまま等級は継続
このように現状の等級によって変わってきます。
5.自動車保険の等級が引き継げない以前に補償がされなくなりますので危険です!

自動車保険の等級が引き継ぎ(更新)されないこともそうですが、「満期日」までに契約を更新できなければ、「満期日」以降に万が一事故に遭ってしまっても補償がされません!
ですので、非常に危険な状況なのです。
ですので、「満期日」の2ヶ月前には自動車保険の更新手続きを行うようにしましょう!
6. 自動車保険の満期日更新の手順
満期日の更新は簡単でして下記の通りです。
- 自身の自動車保険会社or代理店に更新することを電話にて連絡する
- 更新手続き書類を記載し返送する
だけでOKです。
自動車保険の更新に関しては、「満期日」の2ヶ月前には更新の案内が自宅に送られてきますので、必ず返送する様にしてください。
7. 満期日を過ぎると自動車保険の等級は引き継げない?(総括)
いかがでしたか?
自動車保険には「始期日」と「満期日」があり、「満期日」までに契約を更新しないと、次年度の契約を引き継ぎできないのでしたね。
また自動車保険には「満期日」までに契約の更新をうっかり忘れてしまった人のために、満期日以降の契約更新の「猶予期間」を設けていて、
- 満期日の翌日から6日(or7日)
この期間までであれば契約を引き継ぎ(更新)できるのでしたね。
イコール契約を引き継ぎできれば、自動車保険の等級も引き継ぎすることができます。
また契約の更新の手続きは
- 自身の自動車保険会社or代理店に更新することを電話にて連絡する
- 更新手続き書類を記載し返送する
このように行うのでしたね。
自動車保険の「満期日」は必ずあなたの手帳かケータイ電話にチェックしておき、自動車保険の更新漏れだけは避けるようにしましょうね!